国造神社には樹齢2千年の手野のスギがある

2023年3月16日 撮影
拝殿・本殿 - 国造神社
拝殿・本殿
国造神社 (こくぞう じんじゃ) (熊本県阿蘇市一の宮町手野2110)は、阿蘇神社の北に位置することから、北宮とも呼ばれる。
崇神天皇の代に、阿蘇開拓の祖・健磐龍命 (たけいわたつのみこと) の第一子、速瓶玉命 (はやみかたまのみこと) が肥後国造に任命され、景行天皇18年(88年)に創建したと伝えられている。
拝殿・本殿 - 国造神社の大きな写真大きな写真
(2560×1815 ピクセル, 2095 Kbyte)
拝殿・本殿 - 国造神社
拝殿・本殿
速瓶玉命雨宮媛命 (あまみやひめのみこと) 高橋神 (たかはしのかみ) 火宮神 (ひのみやのかみ) の四神を祭神としている。
現在の拝殿・本殿は、1672年(寛文12年)、肥後熊本藩第3代藩主細川綱利によって造営されたもので、熊本県内でも最も古い建物の1つとなっている。
拝殿・本殿 - 国造神社の大きな写真大きな写真
(1920×1381 ピクセル, 1368 Kbyte)
国造神社
妻入りの拝殿の屋根の鬼瓦には神紋・違い鷹の羽があしらわれている。
国造神社の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1552 Kbyte)
手野のスギ - 国造神社
手野のスギ
速瓶玉命のお手植えと伝えられており、天然記念物に指定された手野のスギ (てののすぎ) である。江戸時代の文政年間(1818~1830年)に男杉が火災のため枯れ、女杉は1991年(平成3年)の台風19号で被災し枯れてしまったため、天然記念物の指定から外れたが、その一部が保存し祀られている。
手野のスギ - 国造神社の大きな写真大きな写真
(1920×1623 ピクセル, 1550 Kbyte)
手野のスギ - 国造神社
手野のスギ
隣に保存されているのは、手野のスギの根だ。
手野のスギ - 国造神社の大きな写真大きな写真
(1920×1302 ピクセル, 1227 Kbyte)
国造神社
鳥居の西60mの地点には、祭神の速瓶玉命の墓とされる上御倉古墳と、その妃の雨宮媛命の墓とされる下御倉古墳がある。これらの古墳は6世紀後半の横穴式石室をもつ円墳で、巨大な安山岩と阿蘇溶岩の切石で構成されており、熊本県を代表する巨石古墳である。
国造神社の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1436 Kbyte)
国造神社
速瓶玉命も阿蘇の開拓に尽力し、庶民に農耕や牛馬の育成を教え、水を引き、農業を起こしたとされ、農業・五穀豊穣の神様として信仰されている。国指定重要無形民俗文化財の農耕祭事が行われる。
国造神社の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1389 Kbyte)

交通アクセス

【鉄道】
  • JR九州豊肥本線「宮地駅」からタクシーで15分
国造神社 関連

参考サイト

近隣の情報

(この項おわり)
header