

2016年3月19日 こぱふぅ


駅周辺は牧草地帯で、あちらこちらで牛が放牧されている。
これがアメリカ西部の雰囲気のようだということで、あそBOYや西部劇風の駅舎に繋がったようだ。

あそBOY を牽引した蒸気機関車8620型(1922年製造)は、大規模な改修を行っており、2009年(平成21年)4月25日に「SL人吉号」として復活する予定だ。定員132人。全席指定で片道2570円。車内では特製の弁当も販売するという。
これがアメリカ西部の雰囲気のようだということで、あそBOYや西部劇風の駅舎に繋がったようだ。

あそBOY を牽引した蒸気機関車8620型(1922年製造)は、大規模な改修を行っており、2009年(平成21年)4月25日に「SL人吉号」として復活する予定だ。定員132人。全席指定で片道2570円。車内では特製の弁当も販売するという。

ホームには謎の動物の像が――見たときにはコアラだと思ったのだが、阿蘇カドリー・ドミニオン(熊牧場)のクマとのこと。
関西以西では絶好の避暑地
阿蘇は、関西以西では抜群を涼しさを誇る。

7月の最高気温は、福岡より7.9℃、大阪より8.6℃、名古屋より7.7℃、東京より6.4℃、それぞれ涼しくなっている。

7月の最高気温は、福岡より7.9℃、大阪より8.6℃、名古屋より7.7℃、東京より6.4℃、それぞれ涼しくなっている。
近隣の情報
- 南阿蘇水の生まれる里白水高原駅でサクラ咲く:ぱふぅ家のホームページ
- 阿蘇駅はリニューアルで黒くなった:ぱふぅ家のホームページ
- 阿蘇草千里ヶ浜は見渡す限りの草原:ぱふぅ家のホームページ
- 阿蘇山は世界最大級のカルデラ:ぱふぅ家のホームページ
- 白川水源は阿蘇を代表する湧水:ぱふぅ家のホームページ
- 阿蘇駅は洋風造り:ぱふぅ家のホームページ
- 南阿蘇水の生まれる里白水高原駅は日本一長い駅名:ぱふぅ家のホームページ
- 土手沿いに250メートル、シバザクラ満開(2020年5月3日)
- 百人一首、木彫りかるたに。阿蘇の畠中さん(2020年1月25日)
- あかね色に輝く秋の道熊本・阿蘇山のススキ見頃(2019年11月8日)
- 南阿蘇鉄道応援の輪阿蘇白川駅の月替わり作品展(2019年8月11日)
- 南阿蘇鉄道、「午後の紅茶」CMの舞台を訪ねるツアー(2019年3月19日)
- 草千里、新芽招く春の野焼き(2019年3月7日)
- 南阿蘇村の観音桜が満開(2018年4月1日)
- 阿蘇カドリー・ドミニオンで赤ちゃんクマ公開(2018年3月31日)
- 復興願い明かりのツリー 南阿蘇村(2017年11月25日)
- 「二百十日」踏みしめて 阿蘇市で散策ツアー(2017年9月7日)
- 君は抜けられるのか… 阿蘇の原野にススキの迷路(2017年7月26日)
- 阿蘇「穏やかであれ」 山上神社例祭に観光業者ら参列(2017年6月13日)
- 南阿蘇村に紙灯籠2700個 復興祈るメッセージともる(2017年5月21日)
- 子らの成長、復興願うこいのぼり(2017年5月6日)
- 門前町商店街で竹あかり 阿蘇中央高生が復興祈念で制作(2017年4月15日)
- 筑後川源流、鮮やか紅葉 南小国町マゼノ渓谷(2016年11月16日)
- 南阿蘇、復活の舞 伝統の神楽、にぎわい戻る(2016年10月31日)
- 「あそぼーい!」お帰りなさい 地震後初めて阿蘇に(2016年10月22日)
この付近でネットができる宿
- ASO BASE BACKPACKERS (熊本県阿蘇市黒川1498)
- ゲストハウス阿蘇楽 (熊本県阿蘇市黒川73-2)
- 阿蘇の司ビラパークホテル&スパリゾート (熊本県阿蘇市黒川1230)
- 阿蘇温泉御宿 小笠原 (熊本県阿蘇市黒川2323)
- ホテルサンクラウン大阿蘇 (熊本県阿蘇市一の宮町宮地4518-4)
- 仙酔峡温泉 かんぽの宿 阿蘇 (熊本県阿蘇市一の宮町宮地5936)
(この項おわり)
1918年(大正7年)に開業した当初の駅名は坊中駅で、1961年(昭和36年)に阿蘇駅に改称した。
2016年(平成28年)3月19日訪問時には、リニューアルして、、外装・内装共に黒を基調とした塗装となり、重厚感が増した。