特定健診を見直す検討会が始まる
ピスタチオでメタボ解消
インドの研究者によると、メタボリックシンドロームに対する一般的な食事療法において、総摂取カロリーの2割をピスタチオから摂取する食事療法を実施したところ、通常の食事療法に比べ、胴囲や皮下脂肪、脂質、さらに炎症マーカーについても、より大幅な改善が期待できることが分かりました。

NOVA 有機栽培ローストピスタチオ(塩入り)
※パッケージデザイン等は予告なく変更されることがあります。
「NOVA 有機栽培ローストピスタチオ(塩入り)」は、有機肥料のみを使用して精一杯育てられたピスタチオです。欧米の有機栽培認定機関の最も厳しい基準のもとで生産されました。栽培期間中に化学肥料や、成長ホルモン剤、殺虫剤、殺菌剤、除草剤などの化学合成薬品は一切使用しておりません。また合成保存料などの添加物も一切使用しておりません。
そのままでも、お料理と一緒でもおいしくお召し上がりいただけます。
そのままでも、お料理と一緒でもおいしくお召し上がりいただけます。
太り過ぎの人、食べる頻度は少ないが高カロリー
太り過ぎの人は、標準的な体重の人と比べて食べる回数が少ない割に摂取カロリーは多く、1日を通じて活動が少ないことが、米メリーウッド大学の研究チームによって明らかになりました。

BMIで太り過ぎ/肥満に属するグループと標準のグループを調べたところ、平均として、標準のグループが1日に3食と間食を2度強しているのに対し、太り過ぎ/肥満グループは3食と間食が1回強でした。

BMIで太り過ぎ/肥満に属するグループと標準のグループを調べたところ、平均として、標準のグループが1日に3食と間食を2度強しているのに対し、太り過ぎ/肥満グループは3食と間食が1回強でした。
ロイター,2011年11月21日より
ビール腹はビールのせいではないとする研究結果

中高年男性にみられるぽっこりと出た「ビール腹」は、ビールを飲む量とは関係ないことが、滋賀医科大学の上島弘嗣・特任教授らの調査でわかった。
滋賀医科大学などのグループは2005~08年、無作為で抽出した滋賀県草津市内の40~70歳代の男性1095人に面談し、飲酒量や腹囲などを調べた。アルコールの総摂取量のうち、ビールが30%を超える「ビール党」(166人)の腹囲は平均85.3センチだったのに対し、日本酒などほかの酒を主に飲んだり、飲酒しなかったりする「非ビール党」(924人)は85.5センチで、0.2センチ大きかった。
また、日本酒などを含む飲酒の総量も、統計的に計算すると、腹囲とはあまり関係なかった。

研究グループは、食べ過ぎと運動不足が「ビール腹」の原因とみている。
また、日本酒などを含む飲酒の総量も、統計的に計算すると、腹囲とはあまり関係なかった。

研究グループは、食べ過ぎと運動不足が「ビール腹」の原因とみている。
読売新聞,2011年10月12日より
ダイエット炭酸飲料は健康を害する

米国糖尿病協会は、ダイエット炭酸飲料は通常の炭酸飲料より健康を害する恐れがあるという研究を発表しました。太るばかりか、糖尿病のリスクや脳卒中や心臓病のリスクが高まる恐れがあるそうです。

原因は、ダイエット炭酸飲料に含まれている人工甘味料が食欲を増進させることにあります。人工甘味料によって逆に脳を刺激され、必要以上に食べてしまうのだそうです。
ダイエット系炭酸飲料そのものに害があるというわけではありません。

原因は、ダイエット炭酸飲料に含まれている人工甘味料が食欲を増進させることにあります。人工甘味料によって逆に脳を刺激され、必要以上に食べてしまうのだそうです。
ダイエット系炭酸飲料そのものに害があるというわけではありません。
Health Freedom Alliance ,2011年7月2日より
参考サイト
- メタボ予防関連情報 2009年(平成21年)版:ぱふぅ家のホームページ
- メタボリックシンドローム 2010年(平成22年)版:ぱふぅ家のホームページ
- メタボリックシンドローム 2011年(平成23年)版:ぱふぅ家のホームページ
- メタボリックシンドローム 2012年(平成24年)版:ぱふぅ家のホームページ
- メタボリックシンドローム 2013年(平成25年)版:ぱふぅ家のホームページ
- メタボリックシンドローム 2015年(平成27年)版:ぱふぅ家のホームページ
- メタボリックシンドローム 2017年(平成29年)版:ぱふぅ家のホームページ
- メタボランティア
参考書籍
![]() |
メタボの常識・非常識 | ||
著者 | 田中秀一 | ||
出版社 | 講談社 | ||
サイズ | 新書 | ||
発売日 | 2010年05月 | ||
価格 | 880円(税込) | ||
ISBN | 9784062576857 | ||
疑問だらけの診断基準、効果不明な健康診断、まかりとおる「非常識」を「科学」が斬る。 | |||
![]() |
メタボの罠 | ||
著者 | 大櫛陽一 | ||
出版社 | 角川マガジンズ | ||
サイズ | 新書 | ||
発売日 | 2007年10月 | ||
価格 | 792円(税込) | ||
ISBN | 9784827550023 | ||
「ウエスト周囲径、男性85センチ、女性90センチ以上は要注意」。この病理学的根拠のない数値は、今、国際的な批判にさらされている。しかしなぜ、厚労省はこれを引っ込めないのか。それには理由がある。2008年度から特定健診という、「メタボ狩り」制度が義務化されるからだ。日本人はそんなにやせなくてはならないのか?否、日本人はややメタボな体型の人が最も長生きするというデータがある。「メタボ撲滅運動」は、製薬会社と厚労省が結託した金儲け運動ではないのか?産官学の癒着が生んだ「メタボ撲滅」といういびつな運動の真実を明かす驚愕の書。 | |||
関連商品

Wii Fit Plus(任天堂)

「Wii Fit Plus」は任天堂の家庭用ゲーム機「Wii」用のソフトだ。
Wii Fitの全内容に加え、腰を振って数字を選び計算問題を解く「腰フリ10」、足踏みで前に進み、さまざまな障害物を乗り越える「アスレチック」など21種類のトレーニングが追加され、Wii Fitでセーブしたデータを引き継ぐこともできる。
さらに、「美しいスタイル」や「メタボ予防」など目的別のトレーニングメニューが選べるほか、消費カロリーなども表示されるようになっている。

Bluetooth対応体組成計「BC-504」(タニタ)

Bluetooth対応の体組成計である。
体重や内臓脂肪レベルなどの計測データを携帯電話に自動的に転送し、携帯電話の画面上で確認できるようになる。
(この項おわり)
2009年度の被扶養者の特定健診受診率が、被保険者の半分に満たなかったことを明らかにしました。国は、特定健診の受診率を12年度に70%まで引き上げる目標を掲げているため、被扶養者の受診率向上策の議論をはじめました。