西暦936年 - 高麗による朝鮮半島統一
後三国時代を統一
西暦936年(承平6年)、
高麗
(
こうらい
)
を建国した太祖は、朝鮮半島の後三国を統一した。高麗は、李氏朝鮮が建国する1392年(元中9年)まで続くことになる。
9世紀に入ると、新羅では内乱が頻発する。892年(寛平4年)、農民の反乱を契機に新羅は分裂し、後百済、後高句麗が建国され、後三国時代に入る。
後高句麗の将軍で人望の厚かった王建は、918年(延喜18年)、高句麗を継承する意味で高麗を建国する。
この時代の世界
825
875
925
975
1025
1075
900
900
900
900
1000
1000
1000
1000
979
高麗による朝鮮半島統一
877
943
王建→太祖
979
宋による中国統一
927
976
趙匡胤
921
959
紫栄
922
992
趙普
939
997
太宗
875
884
黄巣の乱
852
912
朱全忠
907
唐が滅ぶ
882
954
馮道
939
承平天慶の乱
893
941
藤原純友
903
940
平将門
880
949
藤原忠平
915
989
平貞盛
923
952
朱雀天皇
901
菅原道真、太宰府へ左遷
871
909
藤原時平
867
931
宇多天皇
875
935
平国香
885
930
醍醐天皇
895
940
藤原玄明
929
990
藤原兼家
953
995
藤原道隆
977
1001
藤原定子
980
1011
一条天皇
1000
彰子が中宮に
866
945
紀貫之
935
紀貫之『土佐日記』
1006
おおかみ座に超新星出現
921
1005
安倍晴明
934
1025
フェルドウスィー
1010
「シャー・ナーメ」完成
870
934
アブー・アブドゥッラー
909
ファーティマ朝が成立
970
アル=アズハル学院創立
962
神聖ローマ帝国のはじまり
912
973
オットー1世
937
964
ヨハネス12世
987
フランス王国の成立
940
996
ユーグ・カペー
870
メルセン条約
860
933
ロロ
958
1025
パシレイオス2世
Tooltip
(この項おわり)
ホーム
ナビ
キーメニュー
アクセス回数ランキング
家庭と情報
絵日記
乗り物大図鑑
生活情報
教養
時事英語
語録
数字
年号
長さ・面積・体積
経済・価格
IT技術
プログラミング入門
Python入門
PHP
使い方
中級テクニック
日本語処理
正規表現
クラウド連携
データベース
グラフィック
セキュリティ
Apacheの使い方
JavaScript
C++でWindowsアプリ開発
文字コードの話
時刻の話
データ構造の話
プライバシー保護
最速セキュリティニュース
家庭で
職場で
外出先で
携帯電話関係
事例研究
サイバー小物
ガジェット
サイト案内
サイトマップ
ごあいさつ
リンクについて
お問い合わせ
サポート板
ホーム
>
教養
>
数字
>
年号
9世紀に入ると、新羅では内乱が頻発する。892年(寛平4年)、農民の反乱を契機に新羅は分裂し、後百済、後高句麗が建国され、後三国時代に入る。
後高句麗の将軍で人望の厚かった王建は、918年(延喜18年)、高句麗を継承する意味で高麗を建国する。