
大極殿

(2560×906 ピクセル, 755 Kbyte)

応天門
幕末の戦乱で京都は荒廃し、人々の関心は東京へ遷ってしまっていた。
そこで1895年(明治28年)4月、平安遷都1100年を記念して京都で開催された内国勧業博覧会の目玉として、平安京遷都当時の大内裏の一部を復元する計画が持ち上がった。しかし、用地買収がうまく進まず、場所も市街地から離れた岡崎に移し、大内裏の正庁である朝堂院を約8分の5に縮小復元し社殿として、1893年(明治26年)9月に地鎮祭が執り行われた。1895年(明治28年)に落成。
皇紀2600年に当たる1940年(昭和15年)には、平安京で過ごした最後の天皇、第121代孝明天皇が御祭神に加えられた。

1976年(昭和51年)1月、新左翼活動家による放火事件が発生し、本殿・内拝殿など9棟を焼失した。当時は文化財の指定を受けていなかったが、全国から募金が集まり、1970年(昭和45年)に再建された。
敷地面積は約20,000坪。うち半分が平安神宮神苑という日本庭園になっている。
そこで1895年(明治28年)4月、平安遷都1100年を記念して京都で開催された内国勧業博覧会の目玉として、平安京遷都当時の大内裏の一部を復元する計画が持ち上がった。しかし、用地買収がうまく進まず、場所も市街地から離れた岡崎に移し、大内裏の正庁である朝堂院を約8分の5に縮小復元し社殿として、1893年(明治26年)9月に地鎮祭が執り行われた。1895年(明治28年)に落成。
皇紀2600年に当たる1940年(昭和15年)には、平安京で過ごした最後の天皇、第121代孝明天皇が御祭神に加えられた。

1976年(昭和51年)1月、新左翼活動家による放火事件が発生し、本殿・内拝殿など9棟を焼失した。当時は文化財の指定を受けていなかったが、全国から募金が集まり、1970年(昭和45年)に再建された。
敷地面積は約20,000坪。うち半分が平安神宮神苑という日本庭園になっている。
交通アクセス
【鉄道】

- 地下鉄東西線「東山駅」下車、1番出口より徒歩10分
- 京阪鴨東線「三条駅」または「神宮丸太町駅」下車、徒歩15分

参考サイト
- 平安神宮
- 西暦794年 - 平安京遷都:ぱふぅ家のホームページ
近隣の情報
- 八坂神社は祇園祭で有名:ぱふぅ家のホームページ
- 下鴨神社は「みたらし団子」発祥の地:ぱふぅ家のホームページ
- 東寺・五重塔と部分月食/2021年11月19日:ぱふぅ家のホームページ
- 曼殊院は皇室一門が住職を務める門跡寺院:ぱふぅ家のホームページ
- 平安神宮は平安京遷都1100年を記念し、大内裏を再現:ぱふぅ家のホームページ
- 琵琶湖疎水と南禅寺:ぱふぅ家のホームページ
- 六波羅蜜寺は踊り念仏の空也上人が創建:ぱふぅ家のホームページ
- 哲学の道は琵琶湖疎水に沿った散歩道:ぱふぅ家のホームページ
- 二条城で江戸幕府が始まり、そして終わった:ぱふぅ家のホームページ
- 清水寺は奈良時代に開山:ぱふぅ家のホームページ
- 本能寺では織田信長が暗殺:ぱふぅ家のホームページ
- 鴨川の三条大橋は東海道五十三次の終点:ぱふぅ家のホームページ
- 京都大学は自由の学風:ぱふぅ家のホームページ
- 銀閣寺には「月」の趣を感じる:ぱふぅ家のホームページ
- 京都駅と京都タワー 聖地巡礼:ぱふぅ家のホームページ
- 後祭の山鉾巡行、鷹山が196年ぶりに本格復帰(2022年7月25日)
- 京都・五山の送り火、今夏はくっきりと(2022年7月1日)
- 3年ぶりの流鏑馬、50センチ四方に命中(2022年5月9日)
- 十六羅漢も 「ブッダのお弟子さん」展開幕(2022年4月29日)
- 鷲峰山高台寺、「おに」をテーマとした「春の夜間特別拝観」(2022年4月24日)
- 北斎の「赤富士」再現、絞り染め絶やさぬ職人の心意気(2022年1月20日)
- 昔ながらの京町家、ディープな「会館」に(2022年1月10日)
- 平安装束で「ヤア」、2年ぶりの「蹴鞠初め」(2022年1月6日)
- 密過ぎ?の仏像1千体超、タッチで名前と顔一致(2021年12月26日)
- 1000年以上の歴史を持つ空間で雅なライトアップを楽しむ!(2021年12月25日)
この付近でネットができる宿
- ゲストハウス こばこ (京都府京都市左京区岡崎南御所町40-10)
- ゲストハウス&サロン 京都月と (京都府京都市左京区聖護院山王町19-7)
- 雲町屋 岡崎 KumoMachiya Okazaki (京都府京都市左京区岡崎徳成町27-11)
- ゲストハウス 和楽庵 (京都府京都市左京区聖護院山王町19-2)
- KyotoGuestHouseNinja (京都府京都市左京区岡崎徳成町27-15)
- 京都橘屋 岡崎西邸 (京都府京都市左京区岡崎徳成町27-19)
- 京町家聖護院 (京都府京都市左京区聖護院中町11)
- 傾奇庵 (京都府京都市左京区岡崎天王町13)
- 京都トラベラーズ・イン (京都府京都市左京区岡崎円勝寺町91-2)
- 京蘭ー瑠安邸 (京都府京都市左京区聖護院川原町35-24)
- Rinn Niomon (京都府京都市左京区北門前町475-1)
- a-un (京都府507番地a-un401号室)
- 京町屋 錦花 (京都府京都市左京区北門前町499-2)
- ふふ 京都 (京都府京都市左京区南禅寺草川町41 ※入口は北側(琵琶湖疏水側)にございます)
(この項おわり)