


東京では連続夏日記録更新が40日にストップし、朝から冷たい雨の1日に。去年同様の大混雑を予想していたぱふぅ家では、前売り券を購入して、朝8時半には東京サマーランドに到着した。そして昼前にはこの混雑。さすがに室外プールは閑散としていたが、サマーランド恐るべし、である。
屋内のロックビーチ、屋外のアクアファンは、子供が楽しめるよう、水鉄砲や滝など様々な水のギミックが仕組まれている。
圧巻は、定期的に頭上の樽からなだれ落ちてくる1.2トンの水(ロックビーチは0.6トン)。
子供たちは大はしゃぎだ。
圧巻は、定期的に頭上の樽からなだれ落ちてくる1.2トンの水(ロックビーチは0.6トン)。
子供たちは大はしゃぎだ。
サマーランドの親会社は、大井競馬場の家主である東京都競馬株式会社だ。
サマーランドの経営は厳しく、2001年(平成13年)から2015年までの15年間で11回の赤字を計上、累計で約13億円の赤字を垂れ流している。
年間入場者数は約100万人で、開園以来変わらない。だが、7~9月の3カ月間で約7割が集中する。残り9ヶ月の売上は散々で、通年で赤字という収益構造が続いている。
サマーランドの経営は厳しく、2001年(平成13年)から2015年までの15年間で11回の赤字を計上、累計で約13億円の赤字を垂れ流している。
年間入場者数は約100万人で、開園以来変わらない。だが、7~9月の3カ月間で約7割が集中する。残り9ヶ月の売上は散々で、通年で赤字という収益構造が続いている。
交通アクセス
【自動車】
- 中央自動車道八王子インター第2出口より国道16号・国道411号利用 約20分
- 圏央道あきる野インター出口左折国道411号を右折5分
- サマーランド駐車場利用(有料)
- JR立川駅からJR五日市線に乗り換え、秋川駅北口、路線バス2番乗り場、またはタクシー5分
- 京王線八王子駅中央口、路線バス3番乗り場
- JR中央線 八王子駅北口、路線バス6番乗り場より30分
近隣の情報
- 東京サマーランドは波が出るプールとして一世を風靡:ぱふぅ家のホームページ
- 東京サマーランドとアクアファン:ぱふぅ家のホームページ
- 東京ムツゴロウ動物王国では乗馬が楽しめる:ぱふぅ家のホームページ
- 八王子城跡は北条氏が本気で築いた山城:ぱふぅ家のホームページ
- 城山ハイキング:ぱふぅ家のホームページ
- 武蔵陵墓地(多摩御陵)には大正・昭和天皇が眠る:ぱふぅ家のホームページ
- 八王子まつり 2000:ぱふぅ家のホームページ
- 八王子まつり 2002:ぱふぅ家のホームページ
- 八王子まつりで八日町一・二丁目の山車が59年ぶりに復活:ぱふぅ家のホームページ
- 八王子まつりの主役は町会別に大小十数台ある山車:ぱふぅ家のホームページ
- 八王子花火大会 2005:ぱふぅ家のホームページ
- 八王子花火大会 2004:ぱふぅ家のホームページ
- 八王子花火大会 2006:ぱふぅ家のホームページ
- 八王子花火大会 2000:ぱふぅ家のホームページ
- 八王子花火大会 2002:ぱふぅ家のホームページ
- 八王子花火大会 2001:ぱふぅ家のホームページ
- 八王子花火大会 1998:ぱふぅ家のホームページ
- 八王子花火大会 1999:ぱふぅ家のホームページ
- 子安神社でお宮参り:ぱふぅ家のホームページ
- 八王子駅は変化を続ける:ぱふぅ家のホームページ
- JR八王子駅ビル「ナウ」の屋上には遊具がいっぱい:ぱふぅ家のホームページ
- きらめく光の「8の字」…1万2000個のLED電球で飾る(2023年12月3日)
- 青梅の上空に勇壮な「タカ柱」(2020年10月10日)
- 二つの「東海道五拾三次」の展覧会(2018年5月28日)
- 紅葉をめぐってスタンプ集めよう 京王電鉄(2017年10月19日)
(この項おわり)
パパぱふぅが子供の頃は波が出るプールとして一世を風靡し、学生時代には遊園地と乗り物に力を入れた。