
出雲大社

(2560×1078ピクセル, 1502 Kbyte)

大鳥居

鳥居

参道

拝殿
出雲大社の注連縄

大注連縄
本殿

本殿

拝殿
2000年(平成12年)の発掘調査で、境内から1本の直径が約1.4メートルの木を3本束ねた巨大な柱が出土した。それを復元したものが拝殿の裏に置かれていた(左写真)。
古代の柱では、と注目を集めたが、実際には中世の遺構で、現在とほぼ同じ広さの本殿を支えていたと考えられている。それでも、本殿の高さは48メートルもあったと言われている。
古代の柱では、と注目を集めたが、実際には中世の遺構で、現在とほぼ同じ広さの本殿を支えていたと考えられている。それでも、本殿の高さは48メートルもあったと言われている。

八脚門
10世紀の貴族、源為憲の「口遊」には、「雲太、和二、京三」と記されている。これは、出雲大社(48メートル)が一番大きく、それに次ぐのが東大寺大仏殿(45メートル、現在は52メートル)、3番目が京都御所で天皇が住んでいる大極殿であったことから、そのように歌われていたのだという。

拝殿
大鳥居といい、大注連縄といい、そして本殿といい、出雲大社は日本一が多い神社である。なぜ日本一が多いのかというと、それが国譲りと関係がありそうだという話に繋がっているようなのだ。
大国主命

大国主命

大国主命
というわけで、かつて国を譲り黄泉の国へ旅立った(追放された)出雲一族の長である大国主命が、福の神・大黒様として親しまれているのは、いかにも日本らしい話であると、あらためて感じた旅であった。
平成の大遷宮
平成の大遷宮に合わせ、前回の遷宮以来59年ぶりに本殿が公開された。
本宮の天井は高さ5メートル、約11メートル四方の広さがあり、「八雲の図」と呼ばれる極彩色の絵が描かれている。江戸時代初期には、天下泰平や国土安穏を祈り、この雲に対して「心入れ」と呼ばれる秘密の儀式が営まれたと伝わる。
これらの雲は天上の神の世界との境界を示す存在で、天井に描かれた雲は天上界とのつながりを表すという説もあるという。雲は7つなのに、なぜ「八雲」と呼ばれるのか、鮮やかな配色の理由などは不明だ。

2009年(平成21年)10月、本殿大屋根の解体作業が本格的に始まった。60年前に葺かれた檜皮約64万枚は、当初約90センチあった厚さが約70センチに収縮していたという。

2013年(平成25年)4月、国宝の本殿を含む主要な建物の改修が完了した。5月10日の本殿遷座祭を前に、工事用の足場や覆いが全て撤去され、生まれ変わった出雲大社の全貌が現れた。
本宮の天井は高さ5メートル、約11メートル四方の広さがあり、「八雲の図」と呼ばれる極彩色の絵が描かれている。江戸時代初期には、天下泰平や国土安穏を祈り、この雲に対して「心入れ」と呼ばれる秘密の儀式が営まれたと伝わる。
これらの雲は天上の神の世界との境界を示す存在で、天井に描かれた雲は天上界とのつながりを表すという説もあるという。雲は7つなのに、なぜ「八雲」と呼ばれるのか、鮮やかな配色の理由などは不明だ。

2009年(平成21年)10月、本殿大屋根の解体作業が本格的に始まった。60年前に葺かれた檜皮約64万枚は、当初約90センチあった厚さが約70センチに収縮していたという。

2013年(平成25年)4月、国宝の本殿を含む主要な建物の改修が完了した。5月10日の本殿遷座祭を前に、工事用の足場や覆いが全て撤去され、生まれ変わった出雲大社の全貌が現れた。
交通アクセス
近隣の情報
- 日御碕神社は日本の夜を守る:ぱふぅ家のホームページ
- 出雲日御碕灯台は100歳を越えても海の安全を守る:ぱふぅ家のホームページ
- 猪目洞窟は黄泉への入口:ぱふぅ家のホームページ
- 栗津稲生神社と一畑電車:ぱふぅ家のホームページ
- 出雲大社は出雲一族を祀っている:ぱふぅ家のホームページ
- いなばや旅館は小泉八雲ゆかりの宿:ぱふぅ家のホームページ
- 旧大社駅は神社様式の駅舎が珍しい重要文化財:ぱふぅ家のホームページ
- 出雲の神社に憲法の碑平和への願い込め73年(2019年11月11日)
- サンリオのキャラ展人気、9月1日まで開催(2019年8月25日)
- ヤツガシラが飛来(2019年3月29日)
- 「出雲ぐらし」PR、出雲市がコミック冊子刊行(2018年9月27日)
- 菜の花もうすぐ満開 1日に出雲で「まつり」(2018年4月1日)
- カラフルな色合い クリスマスローズ展(2018年2月4日)
- 出雲神話の砂浜、浸食の危機 海岸線85m後退の地点も(2017年10月9日)
- 出雲歴博が開館10周年 来館者にオリジナルせんべい(2017年3月14日)
- 企画展「山陰の黎明」 古代出雲歴博で4日開幕(2013年10月5日)
出雲市駅付近でネットができる宿
- スーパーホテル出雲駅前 (島根県出雲市駅南町1-3-3)
- 天然温泉 八雲の湯 ドーミーイン出雲 (島根県出雲市駅南町1-3-3)
- ホテルアルファーワン出雲 (島根県出雲市今市町971-3)
- ツインリーブスホテル出雲 (一畑グループ) (島根県出雲市駅北町4-1)
- 東横イン出雲市駅前 (島根県出雲市今市町971-13)
- 出雲グリーンホテルモーリス (島根県出雲市駅南町2-3-4)
- ホテルエリアワン出雲(旧出雲ステーションホテル) (島根県出雲市今市町1261-23)
- THE STRUCTURE HOSTEL&CAFEBAR (島根県出雲市今市町702)
- HOTEL ながた (島根県出雲市今市町864-5)
- グリーンリッチホテル出雲 (島根県出雲市今市町1489-2)
- Folksy House (島根県出雲市今市町286-14)
- ホテル武志山荘 (島根県出雲市今市町2041)
- ニューウェルシティ出雲 (島根県出雲市塩冶有原町2-15-1)
- 出雲ロイヤルホテル (島根県出雲市渡橋町831)
(この項おわり)