

食べ応えがある。

もりそば、特製つゆ、ウズラの卵が入ったシンプルなパッケージで、1931年(昭和6年)から駅弁として販売開始。日本で初めて発売されたそばの駅弁だ。現在は、特急スーパー北斗の車内販売のみとなっている。
つゆも含めて特徴的な味というほどではないのだが、全国各地からやってくる旅人にとって、逆にその方が食べやすい。
薬味としては、刻み海苔、七味唐辛子、みかん、わさびが入っており、好みで加えることができる。
薬味としては、刻み海苔、七味唐辛子、みかん、わさびが入っており、好みで加えることができる。
函館駅近隣の情報
- 函館駅は1902年の開業:ぱふぅ家のホームページ
- 函館朝市は400余軒の店舗がひしめきあっている:ぱふぅ家のホームページ
- 日本最古のコンクリート電柱は函館市内にある:ぱふぅ家のホームページ
- 函館市電と日本最古の操車塔:ぱふぅ家のホームページ
- 函館山は香港、ナポリと並ぶ世界三大夜景:ぱふぅ家のホームページ
- 函館山から見る夜景:ぱふぅ家のホームページ
- 五稜郭タワーから五稜郭を眺める:ぱふぅ家のホームページ
- 公立はこだて未来大学はユニークな校舎の情報系大学:ぱふぅ家のホームページ
- 渡島大野駅から新函館北斗駅へ:ぱふぅ家のホームページ
- 仁山駅には加速線が残っている:ぱふぅ家のホームページ
- ニヤマ高原スキー場は仁山駅の駅前:ぱふぅ家のホームページ
- ホテル客室に鉄道車両部品が満載(2022年10月27日)
- 穏やかな一年願い「騎馬参拝」(2018年1月4日)
- 「マル獄」ブランドが人気 函館少年刑務所で矯正展(2017年10月21日)
- 初詣は馬に乗って 北海道・函館八幡宮(2015年1月6日)
(この項おわり)
函館駅の「いかわっぱ 真心造り」は、味付けイカに加え、エビ、ホタテ、鮭、鶏肉、蒲鉾、卵焼き、シイタケ、高野豆腐などが入っている幕の内弁当だ。