

また、伊豆大島が噴火した際の、島民脱出用の避難港の1つに指定されている。

写真の岡田港船客待合所は、津波避難施設を兼ねており、12.9メートルの高さがある。2019年(平成31年)2月7日にオープンした。
待合所は3階建になっており、1階にチケットカウンター、2階に売店、3階にレストランなどが入っている。

写真の岡田港船客待合所は、津波避難施設を兼ねており、12.9メートルの高さがある。2019年(平成31年)2月7日にオープンした。
待合所は3階建になっており、1階にチケットカウンター、2階に売店、3階にレストランなどが入っている。

2階の売店の奥には、展示物がある休憩スペース「ジオステーションおかた港」がある。
交通アクセス
【バス】

- 大島空港からバス、約10分

近隣の情報
- 岡田港は伊豆大島の北東にある港:ぱふぅ家のホームページ
- 野田浜の日没:ぱふぅ家のホームページ
- 大島空港は東京・調布、および三宅島・利島を結ぶ:ぱふぅ家のホームページ
- 泉津の切り通しはラピュタのよう:ぱふぅ家のホームページ
- 大島は三原山を擁する火山島:ぱふぅ家のホームページ
- 三原山の山頂火口と三原神社:ぱふぅ家のホームページ
- 波浮港・地層切断面・大島町役場:ぱふぅ家のホームページ
- 利島は椿の島:ぱふぅ家のホームページ
- 利島には多くの神社がある:ぱふぅ家のホームページ
- 椿まつり、スタンプラリーや花びら染めも(2017年1月27日)
(この項おわり)
伊豆大島の玄関口は島の西側にある元町港だが、高波などの悪天候時には岡田港発着となり、元町港を補う役割を担っている。