
赤山地下壕跡

赤山地下壕跡
全国各地に作られた大きな地下壕は、壕と壕の間の長さが10~20メートル以上あるが、赤山地下壕は5~10メートルと狭いうえ、計画的に掘られたと考えにくく、そのつくりから見て、終戦が差し迫った1944年(昭和19年)より後に建設されたと考えられている。

赤山地下壕跡
Googleストリートビューで内部を見ることができる。

館山市豊津ホール
2004年(平成16年)4月から、壕の一部250メートルが一般公開されている。館山市豊津ホール(千葉県館山市宮城192-2)で見学受付を行っている。毎月第3火曜日及び年末年始は休壕。開壕時間は、午前9時30分~午後4時(受付は15時30分まで)。
交通アクセス
【バス】

- 館山駅東口よりJRバス1番線または日東バス館山航空隊行約10分、「宮城」下車すぐ

近隣の情報
- マザー牧場から千倉へ:ぱふぅ家のホームページ
- マザー牧場のヒツジの毛刈りショー:ぱふぅ家のホームページ
- 2万5千株の「桃色吐息」が見ごろ(2018年6月3日)
- 朝日が鏡のように反射映える大山千枚田(2018年5月1日)
- マザー牧場で電飾55万個の幻想世界(2017年11月25日)
- 1万個LED 棚田を照らす幻想の光(2017年11月5日)
- 「棚田百選」の大山千枚田で田植え(2017年5月16日)
- 千枚田に揺らめく3000本のたいまつ(2015年10月25日)
この付近でネットができる宿
- お宿 やまもと (千葉県館山市沼974)
- 海辺の小さなお宿 まるへい民宿 (千葉県館山市沼985-10)
- 宿 花桜 (千葉県館山市大賀127)
- 天然温泉 人魚の湯 旅館 海紅豆 (千葉県館山市大賀85-1)
- 館山旅館 (千葉県館山市北条2645-63)
- ナミカゼ館山 (千葉県館山市北条2861)
- 民宿 きらく (千葉県館山市北条2882)
- ホテルマイグラント (千葉県館山市北条1834‐11)
- ゲストハウス ポセイドン (千葉県館山市北条1872-4)
- tu.ne.Hostel(ツネホステル館山) (千葉県館山市北条1712)
- 海の湯宿 花しぶき (千葉県館山市塩見233-4)
- たてやま鏡ヶ浦温泉 館山シーサイドホテル (千葉県館山市八幡822)
- たてやま温泉 夕日海岸 昇鶴(旧:館山温泉 たてやま夕日海岸ホテル) (千葉県館山市八幡822)
- 館山・南房総 M (千葉県館山市八幡521-1)
(この項おわり)
残念ながら、壕に関する資料がほとんど確認されておらず、建設時期もはっきりとしていない。アメリカ軍の空襲が激しくなった太平洋戦争の終わりごろに、1930年(昭和5年)に設立した館山海軍航空隊の防空壕として使われていたという証言がある。