
養老渓谷
養老渓谷(千葉県夷隅郡大多喜町)は、養老川によって形成された渓谷で、周囲は千葉県立養老渓谷奥清澄自然公園に指定されている。また、養老渓谷・黒滝不整合として日本の地質百選に選定されている。紅葉のスポット、また温泉地として多くの観光客が訪れる。
大きな写真

(2560×1707 ピクセル, 2981 Kbyte)

養老渓谷
粟又の滝から岩ツツジで有名な小沢又 水月寺下流まで養老川沿いに設けられている2kmの遊歩道は、大小の滝を楽しむことができる。
また、共栄橋(葛藤駐車場)付近から養老川沿いに設けられた1.2kmの遊歩道もあるが、こちらは台風の被害で通行止めとなっている。
また、共栄橋(葛藤駐車場)付近から養老川沿いに設けられた1.2kmの遊歩道もあるが、こちらは台風の被害で通行止めとなっている。

観音橋
交通アクセス
【鉄道+バス】

- 小湊鉄道「養老渓谷駅」から小湊鉄道粟又行きバスで5分、「温泉郷入口」下車、徒歩3分

参考サイト
近隣の情報
- 養老渓谷は紅葉と温泉スポット:ぱふぅ家のホームページ
- 弘文洞跡と共栄・向山トンネル:ぱふぅ家のホームページ
- チバニアンは一番新しい地磁気逆転の記録:ぱふぅ家のホームページ
- 飯給駅には世界一広いトイレがある:ぱふぅ家のホームページ
- 亀山ダムでは釣りが盛ん:ぱふぅ家のホームページ
- 房総中央鉄道館は千葉県最大の鉄道館:ぱふぅ家のホームページ
- 久留里駅の駅舎は開業時のもの:ぱふぅ家のホームページ
- ポッポの丘で懐かしい車両たちに出会う:ぱふぅ家のホームページ
- 上総鶴舞駅は国の登録有形文化財:ぱふぅ家のホームページ
- 鴨川シーワールドはシャチのショーで有名:ぱふぅ家のホームページ
- 房総半島に残る「二五穴」がすごい…江戸時代に作られ始めたトンネル、今も人々に維持され水田潤す(2024年5月22日)
- 駅舎守った28年、高齢化で幕(2024年4月14日)
- 「ジブリの世界」と超人気スポットの滝、地元「正式名称あるのに…」(2023年1月30日)
- チバニアンに金の鋲、国際標準の証しに(2022年5月24日)
- 「チバニアン」のガイド施設がオープン(2019年12月19日)
- 「関東一遅い」養老渓谷の紅葉、もうすぐ見ごろ(2018年12月2日)
- 世界初、幻のメガマウスザメ全身骨格標本を公開(2018年11月23日)
- 育てたホタルの幼虫を放流(2018年10月2日)
- 女性限定、夜の水族館を探索 鴨川シーワールド(2017年9月3日)
- 「鯛ちょうちん」作り最盛期(2017年7月3日)
- 夏休みの最後の思い出 夜の水族館探検 鴨川シーワールド(2014年8月30日)
(この項おわり)