
上総鶴舞駅(千葉県市原市池和田898-2)は、小湊鐵道の駅で、1925年(大正14年)3月に開業。木造の駅舎は開業当時の姿をとどめており、国の登録有形文化財である。
大きな写真

(2560×1707 ピクセル, 1778 Kbyte)


ホーム前の線路が大きくカーブし、自然を背景に列車が走る様子がよく撮影できるところが人気で、2014年(平成26年)には、年間50件の撮影があったという。
改札口も開業当時の面影を残す。
改札口も開業当時の面影を残す。

関東の駅百選に認定されたときの資料。
2016年(平成28年)11月、「小湊鉄道上総鶴舞駅本屋」として国の有形文化財に登録された。
単式ホーム1面1線を有する地上駅である。公衆トイレと公衆電話が設置されている。
2016年(平成28年)11月、「小湊鉄道上総鶴舞駅本屋」として国の有形文化財に登録された。
単式ホーム1面1線を有する地上駅である。公衆トイレと公衆電話が設置されている。
交通アクセス

参考サイト
- 上総鶴舞駅:小湊鐵道
近隣の情報
- 上総鶴舞駅は国の登録有形文化財:ぱふぅ家のホームページ
- 飯給駅には世界一広いトイレがある:ぱふぅ家のホームページ
- チバニアンは一番新しい地磁気逆転の記録:ぱふぅ家のホームページ
- 久留里駅の駅舎は開業時のもの:ぱふぅ家のホームページ
- 房総中央鉄道館は千葉県最大の鉄道館:ぱふぅ家のホームページ
- ポッポの丘で懐かしい車両たちに出会う:ぱふぅ家のホームページ
- 養老渓谷は紅葉と温泉スポット:ぱふぅ家のホームページ
- 弘文洞跡と共栄・向山トンネル:ぱふぅ家のホームページ
- ちはら台駅は京成電鉄千原線の終着駅:ぱふぅ家のホームページ
- 亀山ダムでは釣りが盛ん:ぱふぅ家のホームページ
- 千葉駅は2016年にリニューアル:ぱふぅ家のホームページ
- 鴨川シーワールドはシャチのショーで有名:ぱふぅ家のホームページ
- 房総半島に残る「二五穴」がすごい…江戸時代に作られ始めたトンネル、今も人々に維持され水田潤す(2024年5月22日)
- 駅舎守った28年、高齢化で幕(2024年4月14日)
- 圧巻のビッグひな祭り(2024年3月3日)
- 「4年ぶりに春が来た」7千のひな人形、神社も寺もポストも彩る(2023年3月2日)
- 「ジブリの世界」と超人気スポットの滝、地元「正式名称あるのに…」(2023年1月30日)
- ゲーム感覚で交通安全学ぼう(2022年8月7日)
- チバニアンに金の鋲、国際標準の証しに(2022年5月24日)
- 大寒にサルたちに焚き火と焼き芋(2022年1月22日)
- 大多喜で発掘した零戦機関銃などを初公開(2021年7月4日)
- 青い鳥がおみくじ引いて幸せを(2020年10月5日)
- 「チバニアン」のガイド施設がオープン(2019年12月19日)
- 薄くてペラペラ、まるで巨大な定規?千葉のタワーが話題(2019年6月30日)
- 真剣使って鍛錬する抜刀道東金で根付く(2018年12月13日)
(この項おわり)