

交通アクセス
【鉄道】

- 江ノ島電鉄「江ノ島駅」から徒歩4分
- 湘南モノレール「湘南江の島駅」から徒歩5分

参考サイト
近隣の情報
- 扇屋の江ノ電もなか:ぱふぅ家のホームページ
- 龍口寺は日蓮宗本山:ぱふぅ家のホームページ
- 江の島と湘南の宝石:ぱふぅ家のホームページ
- 極楽寺駅はドラマ『俺たちの朝』のロケ地:ぱふぅ家のホームページ
- 鎌倉能舞台で700年前の日本刀「正宗」を見る:ぱふぅ家のホームページ
- 長谷寺で「お寺のカレー」を食す:ぱふぅ家のホームページ
- 鎌倉大仏は鎌倉時代を代表する仏教彫刻:ぱふぅ家のホームページ
- 鎌倉駅〜江の島〜大船駅:ぱふぅ家のホームページ
- 大船観音は微笑みながら街を見守る:ぱふぅ家のホームページ
- 鶴岡八幡宮のおみくじは凶が多い:ぱふぅ家のホームページ
- 段葛の桜、見ごろ(2024年4月8日)
- 早咲き桜が見ごろ迎え、メジロもお花見(2024年3月4日)
- 60年に一度、鎌倉・円覚寺の「洪鐘祭」開催へ(2023年10月14日)
- ソメイヨシノのトンネル、鎌倉・鶴岡八幡宮の参道で満開(2023年4月3日)
- 江の島島内・片瀬海岸エリアがイルミネーションに染まる!(2022年2月16日)
- 湘南モノレール、全線開通50周年(2021年7月5日)
- 愛称は「ユキ」「サチ」(2021年5月16日)
- きれいな花で心清める初詣(2021年1月6日)
- 「詐欺退散」御朱印、鎌倉最古の神社で配布(2020年10月15日)
- 沿線の色まとい江ノ電走るデザイナー手がける(2019年1月14日)
- 破魔矢奉製は追い込みに(2018年12月4日)
- 異形のお面が練り歩く鎌倉の伝統行事「面掛行列」(2018年9月23日)
- 藤沢でも海開き(2018年7月3日)
- 夜空に浮かぶ風船、江の島のイルミネーション(2018年2月19日)
- 横浜・戸塚で「七福神めぐり」(2018年1月8日)
(この項おわり)
この車両は1990年(平成2年)4月まで実際に運行していたもので、前面部分のみを切り取って扇屋に保管されることになった。内部は、和菓子製造の作業場となっている。
1985年(昭和60年)4月から販売開始した神奈川県指定銘菓の「江ノ電もなか」は、扇屋でしか買えない。
店内のイートインスペースには、客席と運転席がある。マスコンのハンドル、旅客運賃表、駅名板、ドアスイッチ、路線図など、江ノ電コレクションがあふれている。