のとじま水族館は海中散歩しているような臨場感

2023年6月3日 撮影
イルカ・アシカショー - のとじま水族館
イルカ・アシカショー
のとじま水族館(石川県七尾市能登島曲町15部40)は、石川県唯一の水族館として1982年(昭和57年)7月3日にオープンした。のとじま臨海公園の中核施設であり、正式名称は「のとじま臨海公園水族館」という。
イルカ・アシカショー - のとじま水族館の大きな写真大きな写真
(1601×1920 ピクセル, 1069 Kbyte)
のと海遊回廊 - のとじま水族館
のと海遊回廊
2018年(平成30年)に大規模なリニューアルを行い、回遊水槽をリニューアルした。日本海側の水族館では初めてプロジェクションマッピングを採用し、のと海遊回廊の名称が付けられた。広く全体を観覧できる一体型アクリル水槽や、魚群を間近に感じられる観察ドームなどがある。
のと海遊回廊 - のとじま水族館の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 722 Kbyte)
のとじま水族館
10ヘクタールの敷地に、鉄筋コンクリート3階建の水族館があり、能登半島近海の魚介類を中心に、約500種、約4万匹が展示されている。
のとじま水族館の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 900 Kbyte)
のとじま水族館
隣接する海づりセンターでは、七尾北湾を眺めながら海釣りを楽しむことができる。
のとじま水族館の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1148 Kbyte)
イルカ・アシカショー - のとじま水族館
イルカ・アシカショー
屋外ショープールで催されるイルカ・アシカショーでは、まず、カマイルカがいっせいに全速力で泳ぎ、空高くジャンプする。ダンスあり、ボールや輪っか遊びありと、次々と種目が繰り出される。
イルカ・アシカショー - のとじま水族館の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 990 Kbyte)
イルカ・アシカショー - のとじま水族館
イルカ・アシカショー
つづいてカリフォルニアアシカが、ボールや輪っかなどを使ったコミカルな演技を繰り広げる。
イルカ・アシカショー - のとじま水族館の大きな写真大きな写真
(1920×1673 ピクセル, 1010 Kbyte)
イルカ・アシカショー - のとじま水族館
イルカ・アシカショー
イルカ・アシカショーの20分は、あっという間に過ぎるだろう。
平日は1日4回、土日祝日は1日5回のイルカ・アシカショーが開催される。
イルカ・アシカショー - のとじま水族館の大きな写真大きな写真
(1920×1618 ピクセル, 1038 Kbyte)
屋外ショープール - のとじま水族館
屋外ショープール
屋外ショープール - のとじま水族館の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 853 Kbyte)
トンネル水槽 - のとじま水族館
トンネル水槽
カマイルカやフンボルトペンギンが泳ぐトンネル水槽は、長さ22メートル、水量1,200トンあり、国内最大級である。
トンネル水槽 - のとじま水族館の大きな写真大きな写真
(1920×1140 ピクセル, 794 Kbyte)
ペンギンのお散歩タイム - のとじま水族館
ペンギンのお散歩タイム
マゼランペンギンがよちよち歩くペンギンのお散歩タイムは、平日は1日2回、土日祝日は1日3回、約10分間。出発地点はペンギンプールだ。
ペンギンのお散歩タイム - のとじま水族館の大きな写真大きな写真
(1920×1207 ピクセル, 856 Kbyte)
アザラシのお食事タイム - のとじま水族館
アザラシのお食事タイム
アザラシのお食事タイムは、1日2回、約10分間。流氷をイメージした「アザラシテーブル」の上での、ゴマフアザラシの給餌やトレーニング風景を見ることができる。給餌前に、飼育員による楽しい解説がある。
また、海の自然生態館に隣接したアザラシプールでは、ゴマフアザラシの背中に触れることができる。
アザラシのお食事タイム - のとじま水族館の大きな写真大きな写真
(1920×1751 ピクセル, 1325 Kbyte)
 - のとじま水族館
マダイの音と光のファンタジアでは、約2,000尾のマダイが、美しいピアノ曲に合わせて群れ泳ぐ。1日2回、約5分間。
 - のとじま水族館の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 872 Kbyte)
イワシのビッグウェーブ - のとじま水族館
イワシのビッグウェーブ
海の自然生態館では、約1万尾のイワシが円を描くように群れ、集散を繰り返すイワシのビッグウェーブを見ることができる。1日2回、約5分間。
イワシのビッグウェーブ - のとじま水族館の大きな写真大きな写真
(1920×1470 ピクセル, 924 Kbyte)
イワシのビッグウェーブ - のとじま水族館
イワシのビッグウェーブ
イワシの鱗がキラキラと輝く、全国でも珍しいショーだ。
イワシのビッグウェーブ - のとじま水族館の大きな写真大きな写真
(1920×1082 ピクセル, 864 Kbyte)
イワシのビッグウェーブ - のとじま水族館
イワシのビッグウェーブ
イワシのビッグウェーブ - のとじま水族館の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 936 Kbyte)
パノラマ大水槽 - のとじま水族館
パノラマ大水槽
2009年(平成21年)8月に、対角距離20メートル、水深6メートル、水量1,600トンの八角柱型のパノラマ大水槽が整備され、その1年後、ジンベエザメ館 青の世界として、国内の水族館では4番目となるジンベエザメの飼育・展示が始まった。
パノラマ大水槽 - のとじま水族館の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 476 Kbyte)

交通アクセス

【バス】
  • 七尾駅から能登島交通「のとじま臨海公園」行に乗り約50分、「のとじま臨海公園」下車
【自動車】
能登島 関連

参考サイト

近隣の情報

(この項おわり)
header