
バグダード包囲
チンギス・ハンの孫フラグは、西アジア遠征に出向き、1258年にバクダードを攻略しアッバース朝を滅ぼした。さらに1260年にシリアに進出するが、兄であるモンゴル帝国皇帝モンケ死去の報を受け、西アジアにイル汗国を建国することを決断した。
フラグの征西
モンゴル帝国第4代皇帝モンケは、1253年、弟フラグに西アジア遠征を命じた。
1256年、フラグはイラクの制圧を完了すると、1258年にバクダードを攻略し、アッバース朝を滅ぼす。1260年、シリアに進出し、アレッポとダマスカスを支配下に置いた。
この年、モンケが死去し、フラグは帰国の途に着くが、次兄フビライと弟アリクブケによる帝位継承の争いが起きていることを知り、西アジアにとどまってイル汗国を建国することを決断した。首都は、イラン西部のダブリーズに置いた。
1256年、フラグはイラクの制圧を完了すると、1258年にバクダードを攻略し、アッバース朝を滅ぼす。1260年、シリアに進出し、アレッポとダマスカスを支配下に置いた。
この年、モンケが死去し、フラグは帰国の途に着くが、次兄フビライと弟アリクブケによる帝位継承の争いが起きていることを知り、西アジアにとどまってイル汗国を建国することを決断した。首都は、イラン西部のダブリーズに置いた。
イスラーム化
フラグの子アバカが第2代ハンになると、エジプトのマムルーク朝や北方のキプチャク汗国と対立する。1278年には、小アジアのルーム・セルジューク朝を属国とした。

イル汗国の支配層はモンゴル人であったが、次第に高い文化的伝統を持つイラン人に感化されてゆく。
1295年、第7代ハンのガザンの時代、スンナ派イスラーム教に改宗する。ガザンは、イラン人宰相ラシード・アッディーンを登用し、イラン=イスラーム文化を開花させることとなった。

イル汗国の支配層はモンゴル人であったが、次第に高い文化的伝統を持つイラン人に感化されてゆく。
1295年、第7代ハンのガザンの時代、スンナ派イスラーム教に改宗する。ガザンは、イラン人宰相ラシード・アッディーンを登用し、イラン=イスラーム文化を開花させることとなった。
滅亡
1335年、第9代ハン、アブー・サイードが皇后に暗殺され、フラグの血統が途絶えた。ハン継承権をめぐって内乱となり、15世紀に入るとティムール帝国に吸収され、滅亡した。
この時代の世界
(この項おわり)