三嶋大社は伊豆諸島の神を祀る

2019年3月18日 撮影
本殿 - 三嶋大社
本殿
三嶋大社(静岡県三島市大宮町2丁目1番5号)の創建時期は不明だが、奈良・平安時代にも記録が残っており、源頼朝が挙兵に際し祈願し、緒戦に勝利したことで有名だ。
本殿 - 三嶋大社の大きな写真大きな写真
(2560×1571 ピクセル, 1932 Kbyte)
本殿・幣殿・拝殿の3つの建物が連なり社殿を構成している。
本殿は、1866年(慶応2年)に完成した。総けやき素木造りで、伊豆の名工・小沢半兵衛・希道父子一派による彫刻は精緻で高い完成度を誇る。国指定の重要文化財である。神事を執り行うほか、正式参拝やご祈祷を受け付ける。
舞殿 - 三嶋大社
舞殿
舞殿 (ぶでん) は、1867年(慶応3年)に竣工した。本殿と同じ小沢派による精緻な彫刻が施されている。三島市指定の文化財である。
舞殿 - 三嶋大社の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1155 Kbyte)
総門 - 三嶋大社
総門
僧門は、1930年(昭和5年)の北伊豆地震で被災し、翌年に再建された。注連縄 (しめなわ) は、重さ400kg、太さ2メートル、長さ6.4メートルもある。三島市指定の文化財である。
総門 - 三嶋大社の大きな写真大きな写真
(1920×1201 ピクセル, 1066 Kbyte)
厳島神社 - 三嶋大社
厳島神社
境内南方の神池 (しんち) の島には、厳島神社 (いつくしまじんじゃ) が鎮座している。市杵嶋姫命 (いちきしまひめ) を祀っており、安産・裁縫上達・芸事上達の信仰がある。北条政子が勧進したと伝えられている。
厳島神社 - 三嶋大社の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1780 Kbyte)
大鳥居 - 三嶋大社
大鳥居
旧東海道に面して大鳥居がある。
三嶋も三島も伊豆諸島を指すと言われ、大山祇命 (おおやまつみのみこと) 積羽八重事代主神 (つみはやえことしろぬしのかみ) の三嶋大明神を祀る。人々は伊豆諸島の噴火を畏れ、東海随一の神格を与えた。
大鳥居 - 三嶋大社の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1231 Kbyte)
西門 - 三嶋大社
西門
大山祇命は山森農産の守護神、また事代主神は俗に恵比寿様とも称され、福徳の神として商・工・漁業者の厚い崇敬をうけている。

西門には、大鳥居より大分小さな鳥居がある。
西門 - 三嶋大社の大きな写真大きな写真
(2560×1707 ピクセル, 2043 Kbyte)

交通アクセス

【鉄道】
  • JR東海道新幹線・東海道線「三島駅」から徒歩約15分
  • 伊豆箱根鉄道「三島田町駅」から徒歩約7分
【バス】
  • 三島駅からバスで10分
三嶋大社 関連

参考サイト

近隣の情報

(この項おわり)
header