目次
- 特急「あずさ」「かいじ」
- 特急「わかしお」「さざなみ」「しおさい」「あやめ」
- 5000番台・5500番台
- 特急「踊り子」 2000番台・2500番台
- 特急「あかぎ」「草津・四万」 2500番台
- 参考サイト
特急「あずさ」「かいじ」

2013年3月24日 長坂駅付近 写真:こぱふぅ
E257 系は、2001年(平成13年)にデビューしたJR東日本の特急形車両で、2002年(平成14年)に鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞した。
しかし、ぱふぅ家では、E351 系(スーパーあずさ)に比べて安っぽく見えると評判が悪い。
しかし、ぱふぅ家では、E351 系(スーパーあずさ)に比べて安っぽく見えると評判が悪い。

2013年3月24日 長坂駅付近 写真:こぱふぅ

2019年2月10日 鳥沢駅付近 写真:こぱふぅ
その代わり、空調装置などをすべて床下に配置するなど低重心化を行うことで、高速化を果たしている。

2014年5月3日 小仏峠付近 写真:こぱふぅ

2013年12月13日 広丘駅 写真:こぱふぅ
また、中央ライナー・青梅ライナーで・湘南ライナー・おはようライナー新宿・ホームライナー小田原などの通勤用車両としても活躍されている。

2017年6月10日 鳥沢駅付近 写真:こぱふぅ

2006年7月2日 中野駅近くの跨線橋 写真:パパぱふぅ
E257系は、白を基調とした車体側面に、武田菱を模した大きなブロック模様がシールで貼られているが、配色は車両ごとに少しずつ異なっている。また、客用ドア横の号車番号表示には沿線の風物のイラストが号車ごとに描かれている。

中央線沿線の美しい自然を満喫できるような大きな窓、車内の温度環境を快適にするため荷棚の先端付近から、冷・温風が吹き出す新しい空調システムが導入されている。

2001年8月1日 高尾駅 写真:ままぱふぅ
高尾駅でお披露目されたときのE257系。

2011年6月5日 横尾踏切 大月~猿橋間 写真:こぱふぅ
特急「わかしお」「さざなみ」「しおさい」「あやめ」

2020年2月24日 本納~新茂原駅間 写真:こぱふぅ

2006年8月15日 錦糸町駅 写真:パパぱふぅ
JR東日本によれば、コンセプトは「美しい房総半島の自然」「近代的な幕張地区のイメージ」「さわやかなくつろぎ」「さらに発展してゆく千葉のエネルギッシュなイメージ」となっているが、ぱふぅ家では、中央線E257系以上に評判の悪い(ダサイ)車両ということになっている。
5000番台・5500番台

2022年1月8日 成田駅 写真:こぱふぅ
特急「踊り子」 2000番台・2500番台

2021年12月28日 片瀬白田駅~伊豆稲取駅間 撮影:こぱふぅ

2021年12月28日 富戸駅付近 撮影:こぱふぅ
特急「あかぎ」「草津・四万」 2500番台

2023年6月11日 赤羽駅 撮影:こぱふぅ

2023年8月28日 東京駅 撮影:こぱふぅ
参考サイト
- スーパーあずさ・あずさ・かいじ(E353系・E257系):JR東日本
- 踊り子・湘南(E257系):JR東日本
(この項おわり)