
錦帯橋(山口県岩国市岩国 1 丁目)は、錦川に架橋された 5連のアーチが美しい国内屈指の木造橋だ。2019 年(令和元年)12 月から健全度調査(老朽調査)及び保全工事が行われており、2020 年(令和 2 年)3 月までご覧のような状態である。
大きな写真

(2560×1707 ピクセル, 2346 Kbyte)


建造の翌年、洪水で消失するが、同じ年、橋台の敷石を強化するなど、当時の土木建築技術の粋を集めて再建した。とくにアーチ部分の精巧さと強度は、現代力学においてもまったく遜色ないという。
この改良により、1950 年(昭和 25 年)のキジア台風まで、276 年間持ちこたえた。1953 年(昭和 28 年)に再建。2001 年(平成 13 年)から 3 年かけて平成の架け替えが行われた。

全長193 メートル、橋台の高さ 6.6 メートル、アーチ部分の最高点は河床から 13 メートルの高さにある。
この改良により、1950 年(昭和 25 年)のキジア台風まで、276 年間持ちこたえた。1953 年(昭和 28 年)に再建。2001 年(平成 13 年)から 3 年かけて平成の架け替えが行われた。

全長193 メートル、橋台の高さ 6.6 メートル、アーチ部分の最高点は河床から 13 メートルの高さにある。
橋の一帯は、春は桜、秋は紅葉の名所でもある。
アーチの途中までは階段、上部はスロープのような形状になっている。雨の日は滑りやすくなるそうで注意が必要だ。
アーチの途中までは階段、上部はスロープのような形状になっている。雨の日は滑りやすくなるそうで注意が必要だ。
交通アクセス
【バス】

- 新岩国駅から約 15 分(1 時間に 2 便程度)「錦帯橋バスセンター」下車、徒歩約 1 分
- 岩国駅から約 20 分(約 10~15 分間隔で運行)「錦帯橋バスセンター」下車 徒歩約 1 分

近隣の情報
- 厳島神社に初詣:ぱふぅ家のホームページ
- 岩国城で初日の出:ぱふぅ家のホームページ
- 厳島神社は2012年の大河ドラマの舞台:ぱふぅ家のホームページ
- 安芸の宮島(厳島)、もみじまんじゅう、シカ:ぱふぅ家のホームページ
- 少女漫画に魅せられ44年廿日市の古書店で展示(2020年1月21日)
- 周防大島復興を旅で支援各旅行会社が販売(2019年1月30日)
- 国内最大のバオバブ公開直径2m、樹齢400年(2018年3月6日)
- 平生・般若寺で火祭り 無病息災祈る(2018年2月18日)
- 雨にぬれ、漂う春の香り 光で梅まつり開幕(2018年2月15日)
- 周防大島で島体験ツアー(2013年10月8日)
この付近でネットができる宿
- 錦帯橋温泉 岩国国際観光ホテル (山口県岩国市岩国1-1-7)
- 末岡旅館 (山口県岩国市岩国1-1-9)
- 半月庵 (山口県岩国市岩国1-17-27)
- 岩国国際観光ホテル 別館 開花亭 (山口県岩国市横山1-3-9)
(この項おわり)