
猿橋
猿橋(群馬県吾妻郡東吾妻町松谷873)は、長さ43メートル、幅3メートルの人道橋で、八ッ場ダムの下流1.2kmにあたる吾妻渓谷の両岸をつなぐ。2017年(平成29年)3月27日に開通した。
大きな写真

(2560×1707 ピクセル, 2840 Kbyte)

吾妻渓谷

飛鹿橋
赤い手すりになっている飛鹿橋――鹿が飛んで渡れるほど川幅が狭くなっていることから、この名が付いた。

吾妻渓谷

吾妻渓谷

吾妻渓谷

吾妻渓谷

この石碑は、1962年(昭和37年)3月7日、地元の消防団員16人が乗った消防車が渓谷に転落し、6人が死亡した事故を悼んで立てたもの。
交通アクセス
【バス】

- 岩島駅からバス約5分、「十二沢パーキング」下車、徒歩すぐ
- 十二沢パーキング(群馬県吾妻郡東吾妻町三島6677-1)から徒歩すぐ

参考サイト
- 猿橋:上毛新聞
- 国指定名勝「吾妻峡」:東吾妻町
近隣の情報
- 猿橋をわたって吾妻渓谷へ:ぱふぅ家のホームページ
- 樽沢トンネルは日本一短いトンネル:ぱふぅ家のホームページ
- 八ッ場ダムは着工から半世紀を経て完成:ぱふぅ家のホームページ
- 吾嬬橋は国内唯一のピン結合タイプのトラス橋:ぱふぅ家のホームページ
- 旧国鉄長野原線太子駅は戦後復興を鉄鉱石の輸送で支えた:ぱふぅ家のホームページ
- 上州湯ノ湖と品木ダム水質管理所草津中和工場:ぱふぅ家のホームページ
- 草津温泉は日本三名泉のひとつ:ぱふぅ家のホームページ
- 穴地獄ではチャツボミゴケが群生:ぱふぅ家のホームページ
- 榛名神社は奇岩・御姿岩を御神体とする:ぱふぅ家のホームページ
- 野反湖はニッコウキスゲの群生地:ぱふぅ家のホームページ
- 旧太子駅、戦後復興を支えた産業遺産(2022年12月17日)
- 温泉大国・群馬で「唯一の含鉄泉」(2022年4月17日)
- 中之条ガーデンズ、グランドオープン(2021年4月20日)
- 草津温泉で恒例の「氷室のふるまい」(2019年6月8日)
- 非常食19種提供 16日からレストラン(2016年7月14日)
- 体も心もホカホカ 草津で観光客にクマザサうどん(2013年12月28日)
(この項おわり)