
西枇杷島駅@にしびわじまえき@ruby@(愛知県清須市西枇杷島町川口37-2)は、名古屋鉄道名古屋本線の駅で、1914年(大正3年)1月に開業した。2021年(令和3年)1月16日に、上り、下りそれぞれのホームに直結する駅舎が建設された。写真は、名鉄岐阜方面駅舎。
大きな写真

(1547×1920 ピクセル, 949 Kbyte)

開業当初の駅舎は現状より須ヶ口駅寄りに位置したが、太平洋戦争後に現在地へ移設された。2004年(平成16年)2月に駅集中管理システムを導入し、駅員無配置駅となった。

かつては待避線を持つ2面4線の配線構造だったが、2019年度に着工した駅改良工事により上下待避線が撤去され、相対式2面2線に改造された。
待避線は下砂杁信号場へ向かい、本線は東枇杷島へ向かい、この3箇所でデルタ線(三角線)を構成しており、安全運行上は非常に重要な駅となっている。
待避線は下砂杁信号場へ向かい、本線は東枇杷島へ向かい、この3箇所でデルタ線(三角線)を構成しており、安全運行上は非常に重要な駅となっている。

改良工事前はホームの幅が4メートルしかなく、安全上の理由から停車列車の発着時以外はホーム上に立ち入ることができなかった。
交通アクセス

参考サイト
- 西枇杷島駅:名古屋鉄道
近隣の情報
- 名古屋駅と名古屋摩天楼:ぱふぅ家のホームページ
- ポケパーク(ポケモン・ザ・パーク2005):ぱふぅ家のホームページ
- 名古屋テレビ塔(中部電力 MIRAI TOWER)は東洋のエッフェル塔:ぱふぅ家のホームページ
- ゆとりーとラインは鉄道とバスのデュアルモード:ぱふぅ家のホームページ
- 名古屋国際会議場 聖地巡礼:ぱふぅ家のホームページ
- 熱田神宮は草薙剣を祀る:ぱふぅ家のホームページ
- 喫茶ユキで、名古屋名物のモーニングサービス:ぱふぅ家のホームページ
- 名和駅は1994年に改築しバリアフリー化:ぱふぅ家のホームページ
- 日本遺産「有松」の町並み:ぱふぅ家のホームページ
- ヘビー級も登場材料高騰の中、恵方巻き商戦がスタート(2025年1月22日)
- セーラームーンへの憧れ、今も感じて(2024年7月23日)
- ひな飾りの回廊ゆらゆらと、健やかな成長願う手作りの1万個(2024年2月7日)
- 規格外のセラミックで硝子アート(2023年9月22日)
- 小牧山の歴史館がリニューアル(2023年4月16日)
- 奇祭「はだか祭」が復活、3年ぶりにもみ合う裸男(2023年2月5日)
- 新春前に名古屋の熱田神宮で「大鏡餅」を奉納(2022年12月30日)
- 名古屋テレビ塔が国の重要文化財に(2022年10月14日)
- ナナちゃん人形が「ミナモ」に変身(2022年3月23日)
- シャチやシワヒモムシも…「細かすぎる」ガイド本(2021年11月21日)
- 日本初のLEDプラネタリウムが名古屋にオープン(2021年11月11日)
- 名古屋・徳川美術館で特別展「尾張姫君ものがたり」(2021年10月31日)
- 熱田神宮に伝わる宝刀を展示「草薙館」が開業(2021年10月12日)
- コロナ禍の町工場、パターで世界に挑む(2021年5月19日)
- 「光るブロッコリー」今年も登場(2020年12月28日)
- 正倉院宝物を精巧に再現(2020年10月7日)
(この項おわり)