熱田神宮は草薙剣を祀る

2021年12月30日・2023年11月18日・2024年8月11日 撮影
拝殿 - 熱田神宮
拝殿 2023年11月18日撮影
熱田神宮 (あつたじんぐう) (愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1)は、三種の神器の1つ、草薙剣 (くさなぎのつるぎ) 天叢雲剣 (あめのむらくものつるぎ) とも)を祀る。主祭神の熱田大神 (あつたのおおかみ) は、草薙神剣を御神体とする天照大神を指すとされる。
拝殿 - 熱田神宮の大きな写真大きな写真
(2560×1690 ピクセル, 2237 Kbyte)
拝殿 - 熱田神宮
拝殿 2023年11月18日撮影
現在、三種の神器は、草薙剣が熱田神宮に、八咫鏡 (やたのかがみ) 伊勢神宮内宮に、八尺瓊勾玉 (やさかにのまがたま) が皇居「剣璽の間」に安置されている。
社殿は、1893年(明治26年)に尾張造りから伊勢神宮と同じ神明造 (しんめいづくり) に改築。
拝殿 - 熱田神宮の大きな写真大きな写真
(1920×1351 ピクセル, 1737 Kbyte)
拝殿 - 熱田神宮
拝殿 2024年8月11日撮影
拝殿 - 熱田神宮の大きな写真大きな写真
(2560×1671 ピクセル, 2556 Kbyte)
拝殿 - 熱田神宮
拝殿 2021年12月30日撮影
1945年(昭和20年)の空襲で焼失したが、伊勢神宮の式年遷宮の際の古用材を譲り受け、1955年(昭和30年)10月に再建された。
一般参拝できるのは拝殿までで、石段より上は撮影禁止。
拝殿 - 熱田神宮の大きな写真大きな写真
(2560×1707 ピクセル, 3211 Kbyte)
拝殿 - 熱田神宮
拝殿 2023年11月18日撮影
2009年(平成21年)10月に本殿が改修され、2013年(平成25年)5月9日に創祀千九百年大祭が執り行われた。
拝殿 - 熱田神宮の大きな写真大きな写真
(1920×1257 ピクセル, 1466 Kbyte)
 - 熱田神宮
2024年8月11日撮影
 - 熱田神宮の大きな写真大きな写真
(1280×1920 ピクセル, 1749 Kbyte)
斎館・勅使館 - 熱田神宮
斎館・勅使館 2023年11月18日撮影
斎館 (さいかん) は、神職が神事の行う際に身を清めるために籠もる施設。切妻造、銅葺きで1942年(昭和17年)に竣工した。
勅使館 (ちょくしかん) は、天皇の勅使を迎えるための建物で、斉室と呼ばれる特別室が備わっている。
斎館・勅使館 - 熱田神宮の大きな写真大きな写真
(1920×1246 ピクセル, 1202 Kbyte)
神楽殿・本宮授与所 - 熱田神宮
神楽殿・本宮授与所 2023年11月18日撮影
神楽殿 (かぐらでん) は、御祈祷を行う場で、2009年(平成21年)に竣工した。
神楽殿に隣接する本宮授与所では、御守りや御札を授けてくれる。
神楽殿・本宮授与所 - 熱田神宮の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1017 Kbyte)
神楽殿 - 熱田神宮
神楽殿 2021年12月30日撮影
創建時期は諸説あるが、熱田神宮では景行天皇43年(西暦113年)としている。
古来より朝廷、武将の崇敬を集め、日本第三之鎮守として、伊勢神宮石清水八幡宮に次ぐ大宮として知られている。
神楽殿 - 熱田神宮の大きな写真大きな写真
(2450×1633 ピクセル, 2507 Kbyte)
本宮授与所 - 熱田神宮
本宮授与所 2023年11月18日撮影
第12代景行天皇の時代、東征を終えた日本武尊 (やまとたけるのみこと) は、妃の宮簀媛命 (みやすひめのみこと) が住まう尾張国愛知郡に戻り、草薙剣を留め置いたまま伊吹山に上った。だが、体調を崩し、みまかった。
本宮授与所 - 熱田神宮の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1460 Kbyte)
 - 熱田神宮
2024年8月11日撮影
景行天皇日本武尊の遺骸を能褒野 (のぼの) の地に葬ったところ、日本武尊は白鳥の姿となって御陵から飛び出し、天に昇っていった。
宮簀媛命は夫との約束を守って草薙神剣を守っていたが、死期が近づき、人々に諮り、熱田の地に神剣を鎮守する社を建てることにしたという。
 - 熱田神宮の大きな写真大きな写真
(1920×1331 ピクセル, 1846 Kbyte)
大楠 - 熱田神宮
大楠 2023年11月18日撮影
手水舎のすぐ北側に、千年前に弘法大師が植えたとされる高さ20メートル、幹の周囲が7.7メートルもあるクスノキの大木、大楠 (おおくす) がある。大楠には蛇が住んでおり、時々、その姿を見せるという。
境内にあるクスノキの大木のうち7本を七本楠と呼んでいるが、一般参拝者が見ることができるのは3本のみで、大楠はそのうちの1本だ。
大楠 - 熱田神宮の大きな写真大きな写真
(1250×1920 ピクセル, 1784 Kbyte)
烏骨鶏 - 熱田神宮
烏骨鶏 2024年8月11日撮影
参道脇に烏骨鶏 (うこっけい) を発見。
神鶏 (しんけい) さまと呼ばれているよいうだが、熱田神宮ではニワトリを飼っていないとのこと。ノラ烏骨鶏なのか?
烏骨鶏 - 熱田神宮の大きな写真大きな写真
(1920×1711 ピクセル, 2025 Kbyte)
くさなぎ広場 - 熱田神宮
くさなぎ広場 2024年8月11日撮影
大きな写真大きな写真
(3840×1681 ピクセル, 3663 Kbyte)
くさなぎ広場 - 熱田神宮
くさなぎ広場 2023年11月18日撮影
境内南側には、2021年(令和3年)7月1日にくさなぎ広場がオープンした。熱田湊 (あつたみなと) をイメージした水面に浮かぶ船や、デッキが南神池と調和し、宮の宿として栄えた古き良き風景を思い起こさせる。
くさなぎ広場 - 熱田神宮の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1364 Kbyte)
剣の宝庫 草薙館 - 熱田神宮
剣の宝庫 草薙館 2024年8月11日撮影
10月には剣の宝庫 草薙館がオープンし、熱田神宮に奉納された刀剣を展示している。国宝・重要文化財は20口、愛知県指定文化財は12口ある。
剣の宝庫 草薙館 - 熱田神宮の大きな写真大きな写真
(1920×1335 ピクセル, 772 Kbyte)
太郎太刀 - 熱田神宮
太郎太刀 2024年8月11日撮影
1570年(永禄13年)の姉川の戦いで奮闘した剛力無双の士真柄十郎左衛門直隆・ 直基父子がもっていたとされる太郎太刀――大太刀 銘末之青江 (すえのあおえ) ――は、刃長221.5cm、反り3.4cm、全長303cm、拵え総長340cm。刀身だけでも約6kg。拵えを含むと約10kgにも及ぶ大太刀で、脚を踏ん張り両手でようやく動かせるといった感じ。
太郎太刀 - 熱田神宮の大きな写真大きな写真
(1920×1400 ピクセル, 910 Kbyte)
献酒樽 - 熱田神宮
2023年11月18日撮影
古事記、日本書紀ともに、日本武尊が尾張で宮簀媛命と会ったとき大御酒盞 (おおさかずき) が捧げられる場面が記されており、古くから熱田の地で酒造りが行われていた事が分かる。熱田の地は大和や京都に近く、新しい醸造技術が早く伝わり、良い酒が造られ、都や伊勢神宮などで飲まれていた。
献酒樽 - 熱田神宮の大きな写真大きな写真
(1920×1275 ピクセル, 1559 Kbyte)
献酒樽 - 熱田神宮
2024年8月11日撮影
江戸時代には、尾張藩2代藩主・徳川光友が酒を好み、酒造りの先進地である奈良より杜氏を招き指導させるなど、酒造りを奨励し、尾張藩内の酒造業は急速に発展した。
献酒樽 - 熱田神宮の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1520 Kbyte)
熱田神宮
2023年11月18日撮影
大宮司職は代々尾張国造の子孫である尾張氏が務めていたが、平安時代後期に藤原南家の藤原季範に職が譲られ、以降、千秋家 (せんしゅうけ) が大宮司を、尾張氏は権宮司を務めている。
熱田神宮の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1632 Kbyte)
西門 - 熱田神宮
西門 2023年11月18日撮影
戦国時代に千秋家は武将として織田信長に仕え、信長は桶狭間の戦いの前に熱田神宮に戦勝を祈願して見事に勝利を収めた。
西門 - 熱田神宮の大きな写真大きな写真
(2560×1707 ピクセル, 2679 Kbyte)
西門 - 熱田神宮
西門 2023年11月18日撮影
江戸時代にはいると、熱田神宮の周辺に東海道五十三次の43番目「宮宿」が設けられた。
1868年(明治元年)6月に神宮号を宣下されて熱田神社から熱田神宮に改められた。
西門 - 熱田神宮の大きな写真大きな写真
(2560×1533 ピクセル, 2478 Kbyte)
西門 - 熱田神宮
西門 2024年8月11日撮影
西門 - 熱田神宮の大きな写真大きな写真
(1920×1302 ピクセル, 1668 Kbyte)
正門(第一鳥居) - 熱田神宮
正門(第一鳥居) 2021年12月30日撮影
境内には本宮を始めとして別宮1社・摂社8社・末社19社が、境外には摂社4社・末社12社があり、合わせて45社(本宮含む)を祀っている
正門(第一鳥居) - 熱田神宮の大きな写真大きな写真
(2560×1740 ピクセル, 2877 Kbyte)
宝物館 - 熱田神宮
宝物館 2024年8月11日撮影
宝物館が1966年(昭和41年)12月にオープンした。皇室をはじめ、将軍や藩主などから寄進された資料約6,000点を収蔵している。国宝・重要文化財・愛知県文化財に指定されたものは、177点ににのぼる。
宝物館 - 熱田神宮の大きな写真大きな写真
(1920×1138 ピクセル, 1532 Kbyte)
御田神社 - 熱田神宮
御田神社 2024年8月11日撮影
御田神社 (みたじんじゃ) は、五穀豊穰の守護神・大年神 (おおとしのかみ) を祀っており、6月18日には御田植祭 (おたうえさい) が執り行われる。
御田神社 - 熱田神宮の大きな写真大きな写真
(1920×1362 ピクセル, 1847 Kbyte)
清水社 - 熱田神宮
清水社 2024年8月11日撮影
清水社 (しみずしゃ) は、本殿の東、御田神社の北に鎮座しており、水を司る罔象女神 (みずはのめのかみ) を祀っている。社殿の奥に水が湧いていることから、俗に「お清水さま」と呼ばれ、その水で眼を洗えば眼がよくなり、肌を洗えば肌がきれいになるという信仰がある。
清水社 - 熱田神宮の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1698 Kbyte)
こころの小径 - 熱田神宮
こころの小径 2024年8月11日撮影
鬱蒼と生い茂る木々のなか480メートル続くこころの小径を歩くと、一乃御前神社、清水社、土用殿、御田神社、龍神社に参拝することができる。
こころの小径 - 熱田神宮の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1818 Kbyte)
西八百萬神社 - 熱田神宮
西八百萬神社 2023年11月18日撮影
東八百萬神社と対になっている西八百萬神社は、熱田神宮より西にあるべての神を祀っている。東八百萬神社・西八百萬神社・熱田神宮を参拝すれば、全ての神(神社)に参拝したことになる。
西八百萬神社 - 熱田神宮の大きな写真大きな写真
(1920×1428 ピクセル, 1771 Kbyte)

交通アクセス

【鉄道】
  • 名鉄「神宮前駅」下車、徒歩約3分
行き方ナビ
出発地の最寄駅:

目的地:熱田神宮
熱田神宮 関連

参考サイト

近隣の情報

(この項おわり)
header