西暦645年 - 玄奘が唐に帰国
西遊記のモデル
唐の僧、
玄奘三蔵
(
げんじょうさんぞう
)
は、629年、国禁を犯して唐を出国、教典を求めて
天竺
(
てんじく
)
(現在のインド)へ向かう。
当時のインドはヴァルダナ朝が支配しており、玄奘は最高学府であるナーランダ僧院で5年間学び、大学者として認められる。そして、膨大な教典を携え、645年、唐へ帰国する。太宗は玄奘の帰国をねぎらい、教典の翻訳を命じる。
玄奘は、「西遊記」の三蔵法師のモデルである。
この時代の世界
525
575
625
675
725
600
600
600
600
700
700
700
700
645
玄奘が唐に帰国
602
664
玄奘三蔵
663
白村江の戦い
589
隋による中国統一
569
618
煬帝
566
635
高祖
574
648
孔穎達
618
唐の建国
598
649
太宗
602
661
武烈王
628
683
高宗
626
681
文武王
624
705
則天武后
676
新羅が朝鮮半島を統一
645
大化の改新
614
669
中臣鎌足→藤原鎌足
626
671
天智天皇
597
654
孝徳天皇
594
661
皇極天皇→斉明天皇
631
686
天武天皇
615
645
蘇我入鹿
586
645
蘇我蝦夷
648
672
大友皇子→弘文天皇
663
白村江の戦い
667
大津宮に遷都
672
壬申の乱
554
628
推古天皇
592
崇峻天皇、暗殺
574
622
聖徳大使
603
冠位十二階
604
十七条憲法
607
第2回遣隋使
634
701
役小角
581
649
ソンツェン・ガンボ
590
647
ハルシャ・ヴァルダナ
600
642
プラケーシン2世
570
632
ムハンマド
622
ヒジュラ(聖遷)
600
661
アリー
642
ニハーヴァンドの戦い
630
680
ムアーウィヤ
661
ウマイヤ朝の成立
600
651
ヤズダギルド3世
637
カーディシーヤの戦い
Tooltip
(この項おわり)
ホーム
ナビ
キーメニュー
アクセス回数ランキング
家庭と情報
絵日記
乗り物大図鑑
生活情報
教養
時事英語
語録
数字
年号
長さ・面積・体積
経済・価格
IT技術
プログラミング入門
Python入門
PHP
使い方
中級テクニック
日本語処理
正規表現
クラウド連携
データベース
グラフィック
セキュリティ
Apacheの使い方
JavaScript
C++でWindowsアプリ開発
文字コードの話
時刻の話
データ構造の話
プライバシー保護
最速セキュリティニュース
家庭で
職場で
外出先で
携帯電話関係
事例研究
サイバー小物
ガジェット
サイト案内
サイトマップ
ごあいさつ
リンクについて
お問い合わせ
サポート板
ホーム
>
教養
>
数字
>
年号
当時のインドはヴァルダナ朝が支配しており、玄奘は最高学府であるナーランダ僧院で5年間学び、大学者として認められる。そして、膨大な教典を携え、645年、唐へ帰国する。太宗は玄奘の帰国をねぎらい、教典の翻訳を命じる。
玄奘は、「西遊記」の三蔵法師のモデルである。