
トマス・アクィナス
そのなかにギリシア哲学も含まれており、トマスは、こうした思想とキリスト教信仰の調和をはかるために、アヴィケンナやアヴェロエスの著作を読んで研究を続けた。
たとえばトマスは、毎日昼と夜が交替するのは、太陽や月などの付着するいくつかの天球が地球の周りを回っているからだと説明した。そして、巨大な天球が動かす力の源は神であると証明した。
こうしてアリストテレス学説と結びついたキリスト教の宇宙観は、天動説として揺るぎないものとなった。

5世紀、ギリシア哲学を異端としてキリスト教圏から追放したアウグスティヌスの時代、人間の自由意志は原罪と考えられており、神への愛が救済の道と考えられていた。これはその後のキリスト教世界の基盤となる考え方となった。
しかしトマスは、アリストテレス哲学を受け容れ、自由意志である理性をもって自然を探求することは、神の神秘と対話することに他ならないと考えた。そして、理性だけで世界の理を知ることはできず、彼は「恩寵は自然を完成させる」と説いた。
たとえばトマスは、毎日昼と夜が交替するのは、太陽や月などの付着するいくつかの天球が地球の周りを回っているからだと説明した。そして、巨大な天球が動かす力の源は神であると証明した。
こうしてアリストテレス学説と結びついたキリスト教の宇宙観は、天動説として揺るぎないものとなった。

5世紀、ギリシア哲学を異端としてキリスト教圏から追放したアウグスティヌスの時代、人間の自由意志は原罪と考えられており、神への愛が救済の道と考えられていた。これはその後のキリスト教世界の基盤となる考え方となった。
しかしトマスは、アリストテレス哲学を受け容れ、自由意志である理性をもって自然を探求することは、神の神秘と対話することに他ならないと考えた。そして、理性だけで世界の理を知ることはできず、彼は「恩寵は自然を完成させる」と説いた。
この時代の世界
参考書籍
![]() |
神学大全I | ||
著者 | トマス・アクイナス/山田晶 | ||
出版社 | 中央公論新社 | ||
サイズ | 新書 | ||
発売日 | 2014年07月 | ||
価格 | 2,145円(税込) | ||
ISBN | 9784121601483 | ||
![]() |
トマス・アクィナス――理性と神秘 | ||
著者 | 山本 芳久 | ||
出版社 | 岩波書店 | ||
サイズ | 新書 | ||
発売日 | 2017年12月22日頃 | ||
価格 | 1,078円(税込) | ||
ISBN | 9784004316916 | ||
西洋中世において最大の神学者であり哲学者でもあるトマス・アクィナス(一二二五頃ー一二七四)。難解なイメージに尻込みすることなく『神学大全』に触れてみれば、我々の心に訴えかけてくる魅力的な言葉が詰まっていることに気づく。生き生きとしたトマス哲学の根本精神の秘密を、理性と神秘の相互関係に着目して読み解く。 | |||
(この項おわり)
トマス・アクィナスが生きた時代、十字軍の遠征をきっかけに、アラブ世界の文物がヨーロッパに流入していた。ローマ教皇による度重なる禁止令にも関わらず、それらをとどめることはできなかった。