西暦1415年 - アジャンクールの戦い

長弓隊の弾幕が重装騎兵を撃破
アジャンクールの戦い
アジャンクールの戦い
百年戦争中の1415年10月25日に、フランスのアジャンクールにおいて、ヘンリー5世が率いるイングランド軍が長弓隊を駆使して、数に勝るフランス諸侯軍の重装騎兵を破るというアジャンクールの戦いが行われた。
ヘンリー5世
ヘンリー5世
1413年3月20日にヘンリー4世が崩御すると、ヘンリー5世が後を継ぎ、まず内政を安定させた。
このころフランスではシャルル6世が精神異常を来しており、ブルゴーニュ派アルマニャック派が互いに覇を競い合っていた。両者とも相手を倒すためにイングランドの加勢を求めてきた。
ヘンリー5世は領土割譲とフランス王位を要求したが、これを拒否したアルマニャック派に対し、休戦状態にあった1415年8月に百年戦争を再開し、フランス遠征を行った。
8月12日、北フランスに上陸したイングランド軍は、9月にアルフルール要塞を包囲・陥落させたが、予想以上の傷病者を出し、補給のためにカレーへ向かった。アルマニャック派フランス諸侯軍はこれを追撃する。
シャルル6世
シャルル6世
イングランド軍で戦える者は7,000人まで減っていた。これに対し、フランス諸侯軍は20,000人。イングランド軍の劣勢は明らかだった。
しかし、ヘンリー5世は捕虜を通じてフランス軍の動きを把握していた。一方、フランス諸侯軍の指揮系統は統制がとれておらず、イングランド軍の弓兵が威嚇射撃を行うと、浮き足立ち、重装騎兵は泥だらけの地面に足を取られ、満足に動くことができなかった。イングランド軍が長弓隊は、下馬騎士と歩兵の大部隊を狙い撃ちし戦力を削いでいった。
長弓(ロングボウ)
長弓(ロングボウ)
フランス諸侯軍は、総指揮官のドルー伯が戦死し、1万人以上の死者を出して大敗を喫した。
パリを掌握していたアルマニャック派は弱体化し、これ以降、ブルゴーニュ派が国政を握る。
イングランド軍の長弓 (ちょうきゅう) ロングボウ)は、イチイやニレの木を素材として、弓の長さは4~6フィート(120~180cm)に及ぶ長大なもので、射程距離は500メートルを超えたという。射程距離および貫通性能ではクロスボウにかなわないが、速射性に優れ、アジャンクールの戦いでイギリス軍は弓矢による弾幕を張った。

参考書籍

表紙 戦争の物理学
著者 バリ・パーカー/藤原多伽夫
出版社 白揚社
サイズ 単行本
発売日 2016年03月
価格 3,080円(税込)
ISBN 9784826901871
戦争が、科学技術を進化させた。弓矢や投石機から、大砲、銃、飛行機、潜水艦、さらには原爆や水爆へと、次第に強力になっていく兵器はどのように開発されたのか?戦争の様相を一変させた驚異の兵器とそれを生みだした科学的発見を多彩なエピソードとともに解説する。
 

この時代の世界

1325 1375 1425 1475 1525 1415 アジャンクールの戦い 1387 1422 ヘンリー5世 1368 1422 シャルル6世 1339 1453 百年戦争 1403 1461 シャルル7世 1431 ジャンヌ・ダルクの処刑 1412 1431 ジャンヌ・ダルク 1405 1440 ジル・ド・レ 1389 1464 コジモ・デ・メディチ 1397 1455 ニコラウス5世 1394 1460 エンリケ航海王子 1378 1417 ローマ教会の大分裂(シスマ) 1370 1419 ヨハネス23世 1328 1423 ベネディクトゥス13世 1368 1431 マルティヌス5世 1417 コンスタンツ公会議 1396 1458 アルフォンソ5世 1455 グーテンベルク聖書の印刷 1398 1468 グーテンベルク 1381 ワット・タイラーの乱 1350 1381 ワット・タイラー 1357 1433 ジョアン1世 1368 1437 ジギスムント 1402 アンカラの戦い 1405 1453 コンスタンティノス11世 1453 東ローマ帝国滅亡 1429 琉球国の統一 1428 正長の土一揆 1397 金閣建立 1381 花の御所の完成 1347 1424 後亀山天皇 1377 1433 後小松天皇 1411 1463 日野重子 1394 1481 一休 1404 1473 山名宗全 1419 1470 後花園天皇 1395 1423 足利義持 1423 1425 足利義量 1429 1441 足利義教 1392 李成桂が即位 1360 1424 永楽帝 1378 1425 洪熙帝 1371 1434 鄭和 1399 1435 宣徳帝 1402 アンカラの戦い 1453 東ローマ帝国滅亡 1377 1447 シャー・ルフ 1402 j1402-wa.xml アンカラの戦い 1394 1449 ウルグ・ベク Tooltip
(この項おわり)
header