西暦1429年 - 琉球国の統一
三山の統一
14世紀の
琉球
(
りゅうきゅう
)
(現在の沖縄県)は、南部の
南山
(
なんざん
)
(山南)、中部の
中山
(
ちゅうざん
)
、北部の
北山
(
ほくざん
)
(山北)の3国に分かれ、三山時代と呼ばれていた。
そんな中、南山王の
尚巴志
(
しょうはし
)
が急速に勢力を伸ばし、1429年(正長2年)に三山を統一する。第2代、
朝尚真
(
ちょうしょうしん
)
の時代には、首里を都とする。
しかし、内戦が続き、中央集権化はなかなか進まなかった。
首里城
この時代の世界
1325
1375
1425
1475
1525
1400
1400
1400
1500
1500
1500
1429
琉球国の統一
1428
正長の土一揆
1397
金閣建立
1381
花の御所の完成
1347
1424
後亀山天皇
1377
1433
後小松天皇
1411
1463
日野重子
1394
1481
一休
1404
1473
山名宗全
1419
1470
後花園天皇
1392
李成桂が即位
1378
1425
洪熙帝
1371
1434
鄭和
1399
1435
宣徳帝
1378
1417
ローマ教会の大分裂(シスマ)
1368
1431
マルティヌス5世
1339
1453
百年戦争
1431
ジャンヌ・ダルクの処刑
1412
1431
ジャンヌ・ダルク
1389
1464
コジモ・デ・メディチ
1397
1455
ニコラウス5世
1394
1460
エンリケ航海王子
1403
1461
シャルル7世
1396
1458
アルフォンソ5世
1455
グーテンベルク聖書の印刷
1398
1468
グーテンベルク
1405
1453
コンスタンティノス11世
1453
東ローマ帝国滅亡
1402
アンカラの戦い
1377
1447
シャー・ルフ
1396
ニコポリスの戦い
Tooltip
首里城付近の地図
【鉄道】
ゆいレール
「首里駅」下車、徒歩約15分で守礼門に到着。
【バス】
ゆいレール
「首里駅」から路線バス「首里城下町線8番に乗車、「首里城前バス停」下車、徒歩3分で守礼門到着。
市内線(1、17)番、市外線(46)番に乗車し、「首里城公園入口バス停」下車、徒歩約5分で守礼門に到着。
市内線9番・市外線25番に乗車し、「山川バス停」下車、徒歩約15分で守礼門に到着。
(この項おわり)
ホーム
ナビ
キーメニュー
アクセス回数ランキング
家庭と情報
絵日記
乗り物大図鑑
生活情報
教養
時事英語
語録
数字
年号
長さ・面積・体積
経済・価格
IT技術
プログラミング入門
Python入門
PHP
使い方
中級テクニック
日本語処理
正規表現
クラウド連携
データベース
グラフィック
セキュリティ
Apacheの使い方
JavaScript
C++でWindowsアプリ開発
文字コードの話
時刻の話
データ構造の話
プライバシー保護
最速セキュリティニュース
家庭で
職場で
外出先で
携帯電話関係
事例研究
サイバー小物
ガジェット
サイト案内
サイトマップ
ごあいさつ
リンクについて
お問い合わせ
サポート板
ホーム
>
教養
>
数字
>
年号
そんな中、南山王の尚巴志が急速に勢力を伸ばし、1429年(正長2年)に三山を統一する。第2代、朝尚真の時代には、首里を都とする。
しかし、内戦が続き、中央集権化はなかなか進まなかった。