『鋼鉄都市』――本書は単なるSFではない

アイザック・アシモフ=著
表紙 鋼鉄都市
著者 アイザック・アシモフ/福島正実
出版社 早川書房
サイズ 文庫
発売日 1979年03月
価格 924円(税込)
ISBN 9784150103361
R・ダニールはふと考えこんで、そしていった。「人間とロボットとの区別は、知性の有無の区別ほど意味のあるものではありません」(58ページ)

概要

鋼鉄都市
未来の地球では増えすぎた人口を養うため、人々は「シティ」と呼ばれる巨大な鉄とコンクリートで覆われた都市の中に集合住宅を築き、食料とエネルギーを効率的に使うことで生き延びていた。一方、シティが完成する前に宇宙移民した人類は宇宙人と呼ばれ、人口では地球にはるか及ばないものの、ロボットを利用し、非常に高い科学技術文明を築いていた。

あらすじ

ある日、ニューヨーク市警の私服刑事イライジャ・ベイリは警視総監に呼び出され、宇宙人が殺されたという前代未聞の事件の捜査を命じられる。宇宙人からの指示で、人間と見間違うほどに精巧に作られたロボット・ダニール・オリヴォーがパートナーとしてやって来た。ロボットへの反感を持っているベイリは、容疑者の見当もつかない中、捜査を始める――。
ベイリは一度は間違った結論に達したものの、宇宙人ファストルフ博士や、地球人のロボット学者ジェリゲル博士、そして、懐古主義者の一員クロウサーとの対話を通じ、ついに真犯人に辿り着く。それは意外な人物であった――。

レビュー

本書を初めて読んだのは、たしか中学生の時である。その後、何度か読み直したが、今回ついに、ベイリの年齢を追い越してしまった。翻訳は、今の私より若くして亡くなった福島正実氏だが、氏の本格的な訳があったればこそ、大人になった今でも読める作品となっている。この歳で読み直してみると、また新しい視点が開けてくる。
たとえば、地球人の宇宙人に対する劣等感は、いわゆる3K(高身長・高所得・高学歴)や、アジア人が欧米人に抱く劣等感と同じではないか。地球人はそれがために、宇宙都市へ暴動を起こしたがすぐ鎮圧されてしまう。前へ進もうということ諦め、ただ劣等感に苛まれる集団は、暴動を完遂する気構えも無いものだ。
地球人がロボットに対して向ける敵意は、自分の仕事が奪われるのではないかという恐怖に由来する。これは現代社会において、人工知能に向けて同じ恐怖を感じしている人々がいる。
そんな中、狭い共同住宅に住み、妻ジェシィの身を案じ、息子ベントリィの将来を考えながら上司の無理難題に応じる父親ベイリは、日本人のお父さんそのものではないか。

ベイリの推理の過程で、もっとも重要な役割を果たすのはR・ダニール・オリヴォーだ。ダニールは、アシモフが編み出した有名な「ロボット工学三原則」に縛られており、常に論理的な存在だ。ベイリは、時には感情をぶつけ、時には思考を整理する道具としてダニールを利用した。
これは、私が仕事道具としているコンピュータと関係に非常に近い。いや、本当は反対で、少年期にアシモフのロボットものを読んだ影響で、コンピュータとそういう接し方をするようになったというのが正解だろう。
その影響で人工知能の研究をするようになり、ゆうきまさみ氏の漫画『究極超人あ~る』の主人公R・田中一郎というネーミングにニヤリとさせられ‥‥。
その自分もベイリと同じで、どうやら日本という国家の枠組みから外へ出ることはできそうにもない。だがしかし、ネット世代である息子には、世界に出て行き、その目で世界を見聞きしてほしいと願っている。
(2017年12月30日 読了)

アイザック・アシモフの作品紹介

参考サイト

(この項おわり)
header