ジオ・コスモス


1999 年(平成 11 年)に登場したアイボは世界で約 15 万台売れた、ソニーの広告塔であった。しかし、2005 年(平成 17 年)秋に不審のエレクトロニクス事業を立て直すために不採算事業の撤退や縮小の方針を表明した際、ロボットの研究開発を縮小する方針となり、2006 年(平成 18 年)1 月に生産中止が決まった。残念である。
スーパーカミオカンデ

スーパーカミオカンデの部分模型。ここで使われている光電子倍増管の直径は 50 センチ――通常の 10 倍である。
2001 年(平成 13 年)に、11,200 本ある光電子倍増感の 7 割を破損するという大事故が起きた。スーパーカミオカンデは、その責任を問うより先に、修理しながら残った機器で観測を続けた。税金を無駄にしないという見地からの論理的な判断であり、たいへん素晴らしいものであった。
2001 年(平成 13 年)に、11,200 本ある光電子倍増感の 7 割を破損するという大事故が起きた。スーパーカミオカンデは、その責任を問うより先に、修理しながら残った機器で観測を続けた。税金を無駄にしないという見地からの論理的な判断であり、たいへん素晴らしいものであった。

浮上走行している様子がよく分かる。
近隣の情報
- 東京ジョイポリスはセガのアミューズメント・パーク:ぱふぅ家のホームページ
- お台場でバーベキュー:ぱふぅ家のホームページ
- 日本科学未来館でASIMOに会う:ぱふぅ家のホームページ
- レインボーブリッジは東京のシンボル:ぱふぅ家のホームページ
- 大井車両基地に整然と並んだ東海道新幹線:ぱふぅ家のホームページ
- ユニコーンの日 in お台場:ぱふぅ家のホームページ
- ガンダム、お台場に立つ:ぱふぅ家のホームページ
- 水のバス見学会:ぱふぅ家のホームページ
- 日本科学未来館とサッカーをするAIBO:ぱふぅ家のホームページ
- リスーピア RiSuPia は体感型ミュージアム:ぱふぅ家のホームページ
- 日本科学未来館とエイリアン展:ぱふぅ家のホームページ
- 帰ってきたゴーイングメリー号:ぱふぅ家のホームページ
- 「中秋の名月」観覧車のゴンドラ照らして(2018年9月25日)
- CGアート、不思議な空間(2018年8月9日)
- サンタとトナカイ、お台場のビルで窓ふき(2017年12月24日)
- 日本科学未来館、科学捜査が体験できる企画展 「名探偵コナン」とコラボ(2017年12月10日)
- お台場がクリスマス仕様に衣替え(2017年11月14日)
- 「実物大ユニコーンガンダム」9月24日展示開始(2017年8月24日)
- ガンプラ公式店お台場に初出店 世界最大、国内1号(2017年8月23日)
- コンピューターゲームの魅力に迫る企画展(2015年9月17日)
- 22万個の光、お台場の夜を包む 13日から点灯(2014年11月12日)
- ひと足お先にお月見 「かぐや」の映像、大型球体に映す(2014年9月8日)
この付近でネットができる宿
- グランドニッコー東京 台場 (東京都港区台場2-6-1)
- ヒルトン東京お台場 (東京都港区台場1-9-1)
(この項おわり)
名物「Geo-Cosmos」は、200 万分の 1 スケール(直径 6.5 メートル)の“映像地球儀”だ。3,715 枚の LED パネルから構成されるこの球体ディスプレイは、NASA を経由して宇宙衛星からデータを受信し、刻々と変化する地球の姿を映し出されている。