
田無神社(東京都西東京市田無町3-7-4)へ初詣に行った。
大きな写真

(1600×1200ピクセル, 806 Kbyte)

創建は鎌倉時代と伝えられており、本殿、拝殿が東京都文化財に指定されている。
1868年(慶応4年)の神仏分離令までは尉殿大権現と呼ばれ、西光寺(現在の總持寺)の管理下に置かれていた。
1868年(慶応4年)の神仏分離令までは尉殿大権現と呼ばれ、西光寺(現在の總持寺)の管理下に置かれていた。

御祭神の尉殿大権現は、すべての命の源である水と、よろずの災を祓う神を司る豊饒と除災の守護神で、金龍神として顕現するといわれている。2012年(平成24年)の干支・辰(龍)と絡めて、初詣に行くことにした。

境内の東西南北には四龍(青龍神、白龍神、赤龍神、黒龍神)が祀られている。

境内の東西南北には四龍(青龍神、白龍神、赤龍神、黒龍神)が祀られている。

手洗い場にも龍の彫刻が。

水の中には獅子が見える。

境内の北には、野分初稲荷がある。室町時代からあるという。
御祭神は、食物の神・宇迦之御魂神で、豊作祈願、商売繁盛、福運招来などの御利益があるとされている。
御祭神は、食物の神・宇迦之御魂神で、豊作祈願、商売繁盛、福運招来などの御利益があるとされている。

野分初稲荷の近くには、大黒様(大国主命)と恵比寿様(少彦名命)がいる。七福神のメタボブラザーズ。

境内にも、この他にも小さな社が数多く点在する。

境内にも、この他にも小さな社が数多く点在する。

日露戦争の凱旋記念として建立された記念碑。日露戦争の総司令官・元帥・公爵である大山巌による書だ。

現在は、西南戦争や日清戦争、日露戦争、太平洋戦争などにかかわるすべての戦役者・戦没者の慰霊碑として祀られている。

現在は、西南戦争や日清戦争、日露戦争、太平洋戦争などにかかわるすべての戦役者・戦没者の慰霊碑として祀られている。

石碑の隣には砲弾が祀られている。

南北朝時代の武将、楠正成の子孫が保谷に移り住み、田無神社の分社である尉殿神社を守護したことから、境内に石像が祀られるようになったという。

戦に臨む兵士が、武運長久を祈念し石像の一部を砕いて持ちお守りとしたため、いまのような姿になっている。

戦に臨む兵士が、武運長久を祈念し石像の一部を砕いて持ちお守りとしたため、いまのような姿になっている。

神社の崇敬会名誉会長・大鵬親方が開いた土俵もあり、わんぱく相撲が開催される。

ご神木の大銀杏は、西東京市の文化財に指定されている。

天保13年(1842年)から嘉永3年(1850年)の西光寺の本堂再建の折に記念植樹が行われたが、これと同時期に植えられたものと伝わっている。
現在では田無地域で最大級の巨樹になっている。

天保13年(1842年)から嘉永3年(1850年)の西光寺の本堂再建の折に記念植樹が行われたが、これと同時期に植えられたものと伝わっている。
現在では田無地域で最大級の巨樹になっている。
交通アクセス

近隣の情報
- 吉祥寺イルミネーション 2008:ぱふぅ家のホームページ
- 深大寺で護摩焚き:ぱふぅ家のホームページ
- ポケモンスタンプラリーでは熱中症にご用心:ぱふぅ家のホームページ
- 吉祥寺ダイヤ街で年越しの買い物:ぱふぅ家のホームページ
- 小平ふるさと村は「ケロロ軍曹」にも登場:ぱふぅ家のホームページ
- 鬼太郎茶屋は深大寺にある:ぱふぅ家のホームページ
- ゾウのはな子さん、来園50周年:ぱふぅ家のホームページ
- 師走 in 吉祥寺:ぱふぅ家のホームページ
- ケロロ軍曹、連載10周年なのであります!!:ぱふぅ家のホームページ
- カフェゼノン(CAFE ZENON)のコンセプトは漫画:ぱふぅ家のホームページ
- 吉祥寺イルミネーション 2009:ぱふぅ家のホームページ
- 上井草駅とガンダム:ぱふぅ家のホームページ
- 多摩湖自転車道を走って狭山公園へ:ぱふぅ家のホームページ
- 小ざさ(おざさ)の羊羹を買い求める行列:ぱふぅ家のホームページ
- 亀甲山古墳(かめのこやまこふん):ぱふぅ家のホームページ
- 亀甲山古墳(かめのこやまこふん):ぱふぅ家のホームページ
- 亀甲山古墳(かめのこやまこふん):ぱふぅ家のホームページ
- 亀甲山古墳(かめのこやまこふん):ぱふぅ家のホームページ
- 亀甲山古墳は東京都最大の古墳:ぱふぅ家のホームページ
- 亀甲山古墳(かめのこやまこふん):ぱふぅ家のホームページ
- 武蔵野市の野菜探検隊に参加:ぱふぅ家のホームページ
- ディラ三鷹(Dila MITAKA)はJR三鷹駅の駅ナカ商店街:ぱふぅ家のホームページ
- 吉祥寺イルミネーションは武蔵野市制60周年記念バージョン:ぱふぅ家のホームページ
- 千川上水は江戸時代に造られた:ぱふぅ家のホームページ
- 中央線高架化(武蔵境駅):ぱふぅ家のホームページ
この付近でネットができる宿
- リッチモンドホテル東京武蔵野 (東京都武蔵野市中町2-4-1)
(この項おわり)