

ルミナリエ(luminarie)とは、イタリア語のイルミネーション luminaria の複数形だ。イタリア人のヴァレリオ・フェスティと神戸市在住の今岡寛和の共同作品である。

元町駅から三井銀行前に向かうと、入口のフロントーネが見えてくる。

元町駅から三井銀行前に向かうと、入口のフロントーネが見えてくる。

東遊園地(兵庫県神戸市中央区加納町6丁目)には、阪神大震災の異例と復興のモニュメントである「1.17希望の灯り」がともっている。
2011年(平成23年)12月、「1.17希望の灯り」は東日本大震災のあった岩手県陸前高田市に分灯された。
2011年(平成23年)12月、「1.17希望の灯り」は東日本大震災のあった岩手県陸前高田市に分灯された。

交通アクセス

近隣の情報
- 神戸ルミナリエ「Lici di speranza」:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸ルミナリエ「La Luce di KIZUNA」:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸ルミナリエ 2013:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸ルミナリエ 2014:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸市役所からの眺望はすばらしい:ぱふぅ家のホームページ
- 国道174号は日本一短い国道:ぱふぅ家のホームページ
- メリケンパークで神戸港開港から150年の歴史を振り返る:ぱふぅ家のホームページ
- カトリック神戸中央教会は神戸最古の教会:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸ムスリムモスクはわが国初のモスク:ぱふぅ家のホームページ
- 一宮神社は生田裔神八社の1つ:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸ハリストス正教会はモロゾフチョコが建設協力:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸バプテスト教会は個人の良心の自由を尊重:ぱふぅ家のホームページ
- マハビールスワミジェイン寺院は日本唯一のジャイナ教寺院:ぱふぅ家のホームページ
- 関西ユダヤ教団は国内に2つしかないシナゴーグのひとつ:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸北野異人館街は和洋折衷の邸宅が多い:ぱふぅ家のホームページ
- 和食や芦田旅気分で一日のスタートを切る(2024年12月11日)
- あのときめき、永遠に(2024年10月9日)
- ツボを押さえたワイン角打ち、落ち着く空間(2024年10月2日)
- 洋食グラ「一平」の味を礎に趣向を凝らす(2024年6月27日)
- オリエンタルホテルの味を再び(2024年4月5日)
- 4年ぶり神戸ルミナリエ、19日開幕(2024年1月19日)
- ホットワインにソーセージ、本場ドイツのクリスマスを(2023年11月19日)
- 米西海岸のドーナツを神戸に(2023年2月18日)
- 本物のメイドが案内する洋館。18世紀の「映え」が若者引きつける(2022年11月1日)
- 神戸の街、ジャズで元気に三宮で昼下がりライブ(2019年1月27日)
(この項おわり)
18回目となる2012年(平成24年)作品のテーマは「光の絆 」(La Luce di KIZUNA, la solidarietà, la fratellanza e il legame)だ。12月6日(木)~17日(月)まで12日間にわたって開催された。