

ルミナリエ(luminarie)とは、イタリア語のイルミネーション luminaria の複数形だ。イタリア人のヴァレリオ・フェスティと神戸市在住の今岡寛和の共同作品である。
元町駅から三井銀行前に向かうと、入口のフロントーネが見えてくる。
最初の鍵が封印された「聖なる暗号」を解いて、旅に出発しよう。
最初の鍵が封印された「聖なる暗号」を解いて、旅に出発しよう。

フロントーネに続くガレリアは、旅人が「未来を見つめて」そしてまた希望を持って未来に目を向ける力を与えてくれる光のトンネルだ。

スパリエーラある「不死鳥の中庭」が見えてくる。

スパリエーラでは、蘇り永遠の時を生きる「不死鳥」の光の洗礼を受けることで、「魂は不滅であり永遠の時を生きる」という魂の秘密が解き明かされる。

スパリエーラでは、蘇り永遠の時を生きる「不死鳥」の光の洗礼を受けることで、「魂は不滅であり永遠の時を生きる」という魂の秘密が解き明かされる。

不死鳥の中庭となっている東遊園地(兵庫県神戸市中央区加納町6丁目)には、阪神大震災の異例と復興のモニュメントである「1.17希望の灯り」がともっている。
2011年(平成23年)12月、「1.17希望の灯り」は東日本大震災のあった岩手県陸前高田市に分灯された。
2011年(平成23年)12月、「1.17希望の灯り」は東日本大震災のあった岩手県陸前高田市に分灯された。

未来を見つめる力、勇気、魂の秘密を手にした旅人は、最後にフォンテの「祈りの泉」にたどりつく。
ここで湧き出る泉の光によって、旅人は平和と至福で満たされ、念願の「希望の光」を手に入れることになるだろう。
ここで湧き出る泉の光によって、旅人は平和と至福で満たされ、念願の「希望の光」を手に入れることになるだろう。

2011年(平成23年)は合計約20万個の電球が用いられた。使用電力のうち1万kWhはグリーン電力を利用しているという。
2011年(平成23年)は342万人の来場者があった。
2011年(平成23年)は342万人の来場者があった。
1998年(平成10年)から会場周辺に多くの警備員が配置されるようになり、この人件費がかさみ、開催継続が危ぶまれるようになっている。東京ミレナリオが休止されてしまったが、ルミナリエは長続きしてほしいものである。
交通アクセス

近隣の情報
- 神戸ルミナリエ 2014:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸ルミナリエ「Lici di speranza」:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸ルミナリエ「La Luce di KIZUNA」:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸ルミナリエ 2013:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸市役所からの眺望はすばらしい:ぱふぅ家のホームページ
- 国道174号は日本一短い国道:ぱふぅ家のホームページ
- メリケンパークで神戸港開港から150年の歴史を振り返る:ぱふぅ家のホームページ
- カトリック神戸中央教会は神戸最古の教会:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸ムスリムモスクはわが国初のモスク:ぱふぅ家のホームページ
- 一宮神社は生田裔神八社の1つ:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸ハリストス正教会はモロゾフチョコが建設協力:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸バプテスト教会は個人の良心の自由を尊重:ぱふぅ家のホームページ
- マハビールスワミジェイン寺院は日本唯一のジャイナ教寺院:ぱふぅ家のホームページ
- 関西ユダヤ教団は国内に2つしかないシナゴーグのひとつ:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸北野異人館街は和洋折衷の邸宅が多い:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸駅は東海道本線の終点:ぱふぅ家のホームページ
- 掬星台から眺める神戸の夜景は日本三大夜景のひとつ:ぱふぅ家のホームページ
- イタリア料理Lito:湊川商店街の先、洗練の郷土、優しく笑う店主(2024年7月13日)
- 喫茶fuminote甘い誘惑、元町のアングラで(2024年7月4日)
- 洋食グラ「一平」の味を礎に趣向を凝らす(2024年6月27日)
- 皇族向け「貴賓室」スタバに変身(2024年5月19日)
- オリエンタルホテルの味を再び(2024年4月5日)
- 4年ぶり神戸ルミナリエ、19日開幕(2024年1月19日)
- ホットワインにソーセージ、本場ドイツのクリスマスを(2023年11月19日)
- 米西海岸のドーナツを神戸に(2023年2月18日)
(この項おわり)
17回目となる2011年(平成23年)作品のテーマは「Lici di speranza」(希望の光)。様々な夢や願いを胸に、希望の光を探すための魂の旅に出てみよう。