
メリケンパーク
メリケンパーク(兵庫県神戸市中央区波止場町2)は、神戸港事業の一つとして、1987年(昭和62年)にメリケン波止場と中突堤の間を埋め立てて造成された公園で、園内には神戸ポートタワー、神戸海洋博物館、ホテル、展望広場などの施設がある。
大きな写真

(2560×1707 ピクセル, 1516 Kbyte)

神戸ポートタワー(改修工事中)

神戸海洋博物館

神戸海洋博物館
1962年(昭和37年)に開館した神戸国際港湾博物館が前身で、1987年(昭和62年)に神戸港開港120年を記念して開館した。

ロドニー号
1階には、1868年(慶応4年)に神戸開港を祝うために集まった英米仏の艦船18隻のうち、イギリス艦船12隻の旗艦として来港した軍艦ロドニー号の8分の1模型がある。21発の祝砲を撃った。

この他、遣唐使船や菱垣廻船、北前船、咸臨丸など、多くの艦船の模型が展示されており、神戸港開港から150年の歩みを学ぶことができる。

この他、遣唐使船や菱垣廻船、北前船、咸臨丸など、多くの艦船の模型が展示されており、神戸港開港から150年の歩みを学ぶことができる。

ガントリークレーンオペレーター
港にあるガントリークレーンオペレーターのシミュレータ。2本のレバーでクレーンを操作し、船に積まれたコンテナを吊り上げてトラックに乗せ替える作業をゲーム感覚で体験できる。

この他にも、神戸港の操船シミュレータ、体験パズルなど、五感を使って神戸港のすべてを知ることができる。

この他にも、神戸港の操船シミュレータ、体験パズルなど、五感を使って神戸港のすべてを知ることができる。

0系新幹線
交通アクセス
【鉄道】

- 神戸市営地下鉄海岸線「みなと元町駅」下車、徒歩10分
- 阪急神戸高速線「花隈駅」下車、徒歩15分
- 阪神本線・神戸高速線「元町駅」下車、徒歩15分
- JR神戸線「元町駅」下車、徒歩15分

近隣の情報
- メリケンパークで神戸港開港から150年の歴史を振り返る:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸ルミナリエ「Lici di speranza」:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸ルミナリエ「La Luce di KIZUNA」:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸ルミナリエ 2013:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸ルミナリエ 2014:ぱふぅ家のホームページ
- 国道174号は日本一短い国道:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸駅は東海道本線の終点:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸市役所からの眺望はすばらしい:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸ムスリムモスクはわが国初のモスク:ぱふぅ家のホームページ
- カトリック神戸中央教会は神戸最古の教会:ぱふぅ家のホームページ
- 一宮神社は生田裔神八社の1つ:ぱふぅ家のホームページ
- 関西ユダヤ教団は国内に2つしかないシナゴーグのひとつ:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸ハリストス正教会はモロゾフチョコが建設協力:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸バプテスト教会は個人の良心の自由を尊重:ぱふぅ家のホームページ
- マハビールスワミジェイン寺院は日本唯一のジャイナ教寺院:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸北野異人館街は和洋折衷の邸宅が多い:ぱふぅ家のホームページ
- 和食や芦田旅気分で一日のスタートを切る(2024年12月11日)
- あのときめき、永遠に(2024年10月9日)
- ツボを押さえたワイン角打ち、落ち着く空間(2024年10月2日)
- イタリア料理Lito:湊川商店街の先、洗練の郷土、優しく笑う店主(2024年7月13日)
- 喫茶fuminote甘い誘惑、元町のアングラで(2024年7月4日)
- 洋食グラ「一平」の味を礎に趣向を凝らす(2024年6月27日)
- 皇族向け「貴賓室」スタバに変身(2024年5月19日)
- オリエンタルホテルの味を再び(2024年4月5日)
- 4年ぶり神戸ルミナリエ、19日開幕(2024年1月19日)
(この項おわり)