
東口
勝田駅(茨城県ひたちなか市勝田中央1-1)は、ひたちなか市の代表駅で、旧・勝田市の中心部に位置する。JR東日本(常磐線)、ひたちなか海浜鉄道(湊線)が乗り入れる。1910年(明治43年)3月に鉄道院常磐線の駅として開業し、現在の駅舎は2002年(平成14年)7月に改築したもの。
大きな写真

(1920×1280 ピクセル, 666 Kbyte)


ムコナくん
JR東日本水戸支社の常磐線特急 E657系のイメージキャラクター、ムコナ(657)くん。
特技は足が速く、趣味は列車に乗ることと旅をすること。おいしいものをいっぱい食べること。好きな食べ物は、納豆、アンコウ、果物、干しいも。
特技は足が速く、趣味は列車に乗ることと旅をすること。おいしいものをいっぱい食べること。好きな食べ物は、納豆、アンコウ、果物、干しいも。
島式ホーム2面4線を有する地上駅で、橋上駅舎を持つ。
1番線は、ひたちなか海浜鉄道のホームで、JR線出場用・入場用の簡易Suica改札機が設置されているが、ひたちなか海浜鉄道ではSuicaは利用できない。
1番線は、ひたちなか海浜鉄道のホームで、JR線出場用・入場用の簡易Suica改札機が設置されているが、ひたちなか海浜鉄道ではSuicaは利用できない。

ROCKオブジェ
2018年(平成30年)4月、ROCK IN JAPAN FESTIVALを支えてきた ひたちなか市に対して、ロッキング・オン・ジャパン社が感謝の気持ちを込めて「ROCKオブジェ」を寄贈し、東口のロータリーに設置した。
交通アクセス

参考サイト
- 勝田駅:JR東日本
- 勝田駅:ひたちなか海浜鉄道
- ムコナの⭐ちい旅 JR東日本水戸支社【公式】@@jre_mito_657:Twitter(現・X)
近隣の情報
- 勝田駅はJR常磐線・ひたちなか海浜鉄道の駅:ぱふぅ家のホームページ
- フライングガーデンで爆弾ハンバーグをいただく:ぱふぅ家のホームページ
- 水戸駅のホームには電車の形をしたコンビニ:ぱふぅ家のホームページ
- 偕楽園の梅まつり:ぱふぅ家のホームページ
- 上菅谷駅で水郡線が分岐:ぱふぅ家のホームページ
- 徳川ミュージアムには本物の印籠が展示:ぱふぅ家のホームページ
- 国営ひたち海浜公園でネモフィラが丘一面を青く染める:ぱふぅ家のホームページ
- 那珂湊駅の駅舎は百年選手、駅猫が住み着く:ぱふぅ家のホームページ
- 阿字ヶ浦駅には ひたちなか開運鐵道神社がある:ぱふぅ家のホームページ
- 那珂湊おさかな市場で旬の地魚をいただく:ぱふぅ家のホームページ
- 大洗町で「あんこう鍋」と「ガルパン」:ぱふぅ家のホームページ
- 栗や干し芋、茨城ならではのクラフトビールを(2024年6月30日)
- 県立歴史館の「いにしえのピアノ」(2024年6月19日)
- 水戸の梅、ナショナルコレクション認定(2024年5月14日)
- ロケの聖地で爆破体験。コスプレ姿のモデル「衝撃と熱さに興奮」(2024年5月4日)
- 特別展「那珂湊反射炉?鉄と近代を創る?」(2024年2月28日)
- 赤く色づくコキアが見頃(2023年10月23日)
- カルチャーの土台にアグリカルチャー感じる美術展(2023年8月4日)
- サメの絶滅危惧種シロワニの赤ちゃん誕生(2023年5月31日)
- スイセン満開、花のシーズンへ(2023年4月5日)
- 来年のえと・寅の地上絵がお目見え(2021年12月24日)
- チョッパーが水族館で船医のお仕事(2021年12月18日)
- 一家にひとつ、これじゃん!中華料理店が生んだ万能調味料人気(2021年10月8日)
- まるでムンクの「叫び」、身近にいた将来のスター(2021年9月18日)
- 稲川淳二さん語りで街がホラーの舞台に(2021年8月3日)
(この項おわり)