
参考書籍
![]() |
謎の平安前期―桓武天皇から『源氏物語』誕生までの200年 | ||
著者 | 榎村寛之 | ||
出版社 | 中央公論新社 | ||
サイズ | 新書 | ||
発売日 | 2023年12月20日頃 | ||
価格 | 1,100円(税込) | ||
ISBN | 9784121027832 |
この時代の世界
参考サイト
- 比叡山延暦寺と高野山を比較する:ぱふぅ家のホームページ
- 金剛峯寺は高野山真言宗の総本山:ぱふぅ家のホームページ
(この項おわり)
![]() |
謎の平安前期―桓武天皇から『源氏物語』誕生までの200年 | ||
著者 | 榎村寛之 | ||
出版社 | 中央公論新社 | ||
サイズ | 新書 | ||
発売日 | 2023年12月20日頃 | ||
価格 | 1,100円(税込) | ||
ISBN | 9784121027832 |
平安京に遷都した第50代・桓武天皇は、聖武天皇の血筋ではなかったことから、天帝から位を授かったという自らの正統性をアピールすべく、中国文化を積極的に採り入れた。この流れは、第51代・平城天皇、第52代・嵯峨天皇にも受け継がれ、平安時代前期は王朝漢文学が全盛期を迎える。
その後、和歌が盛んになり、905年(延喜5年)に日本初の勅撰和歌集『古今和歌集』が編纂される。