
762年4月、玄宗が逝去すると、直後に粛宗も逝去し、第11代皇帝として代宗が即位した。長男の徳宗は大元帥に任じられた。
762年、唐・ウイグル連合軍は洛陽の奪回に成功。史朝義は敗走し、763年に自殺。安史の乱はようやく鎮圧される。

この後の唐では、軍閥と化した節度使の力を削ぐことは難しく、中央でも宦官による権力闘争が激しくなって、民の生活が顧みられなくなる。
代宗の崩御にともない、779年に第12代皇帝として即位した徳宗は、財政再建や税制改革を行ったが、節度使の反乱を招くなど、成果は乏しかった。
やがて農民反乱が相次ぐようになり、黄巣ひきいる反乱軍に長安を落とされて、唐は滅亡することになる。
762年、唐・ウイグル連合軍は洛陽の奪回に成功。史朝義は敗走し、763年に自殺。安史の乱はようやく鎮圧される。

この後の唐では、軍閥と化した節度使の力を削ぐことは難しく、中央でも宦官による権力闘争が激しくなって、民の生活が顧みられなくなる。
代宗の崩御にともない、779年に第12代皇帝として即位した徳宗は、財政再建や税制改革を行ったが、節度使の反乱を招くなど、成果は乏しかった。
やがて農民反乱が相次ぐようになり、黄巣ひきいる反乱軍に長安を落とされて、唐は滅亡することになる。
楊貴妃は悪女ではない?
楊貴妃は、唐の最盛期をもたらした玄宗皇帝を虜にし、安史の乱を招いた悪女とされる。だが中国では、楊貴妃は単に美しかっただけで政治的野心はなかったと考えられている。
楊貴妃は歌舞音曲が得意だったと言われており、音楽好きの玄宗とウマがあった可能性が高い。

735年、楊貴妃は玄宗の息子の寿王の妃となるが、玄宗に見初められ、737年に武恵妃が亡くなると、皇后に次ぐ貴妃となる。だが、楊貴妃は最期まで皇后とはならなかった。これこそ彼女の野心の無さの表れである。
一方、李林甫は楊貴妃を巧みに操り、玄宗を政治の現場から遠ざけたというのだ。
楊貴妃は歌舞音曲が得意だったと言われており、音楽好きの玄宗とウマがあった可能性が高い。

735年、楊貴妃は玄宗の息子の寿王の妃となるが、玄宗に見初められ、737年に武恵妃が亡くなると、皇后に次ぐ貴妃となる。だが、楊貴妃は最期まで皇后とはならなかった。これこそ彼女の野心の無さの表れである。
一方、李林甫は楊貴妃を巧みに操り、玄宗を政治の現場から遠ざけたというのだ。
この時代の世界
(この項おわり)
しかし、楊国忠が宰相になると対立するようになり、武将の史思明と組み、755年、反乱を起こす。反乱軍は都を占領し、玄宗は一時、四川へ逃れるが、その途中で楊貴妃と一族は殺害される。同時に、皇太子李亨は、側近である宦官李輔国の建言を容れ、玄宗の同意を得ないまま粛宗として即位し、玄宗はこれも事後承諾するしかなかった。
安禄山は757年に暗殺されるが、その後も史思明が反乱軍を指揮した。
唐は、反乱を鎮圧するためにウイグル帝国に援軍を求め、757年、長安の奪還に成功する。だが、ウイグル帝国から多額の貢物を求められるようになる。唐は東アジアの盟主の地位を失ってゆく。
759年、史思明は洛陽を攻め落とすが、761年に長男の史朝義に殺害される。