西暦1351年 - ラーマーティボーディー1世が即位
タイ・アユタヤ王朝の創立
ラーマーティボーディー1世
1251年、タイ・
スコータイ王朝
の国主だったウートン候が、自らの領地スパンブリーで疫病が流行したため、アユタヤに新しく都を建設し、
ラーマーティボーディー1世
として即位し、
アユタヤ王朝
を創始する。
ラーマーティボーディー1世
は、行政組織を整え、中国、インド、ペルシャなどと交易することで国力を増強した。
1362年、
ラーマーティボーディー1世
はアンコールを攻撃するが、占領には至らなかった。その後、
スコータイ王朝
が
アユタヤ王朝
に朝貢する形となり、1583年、アユタヤ王朝に吸収される。
この時代の世界
1275
1300
1325
1350
1375
1400
1425
1450
1300
1300
1300
1300
1400
1400
1400
1400
1314
1369
ラーマーティボーディー1世
1368
明の建国
1328
1398
朱元璋→洪武帝
1335
1408
李成桂
1377
1402
建文帝
1360
1424
永楽帝
1392
李成桂が即位
1324
マンサ・ムーサのメッカ巡礼
1304
1368
イブン・バトゥータ
1319
1389
ムラト1世
1332
1406
イブン・ハルドゥーン
1370
ティムール帝国の成立
1336
1405
ティムール
1333
鎌倉幕府滅亡
1326
1344
成良親王
1335
中先代の乱
1338
足利尊氏、征夷大将軍に任官
1313
1364
光厳天皇
1325
1353
北条時行
1330
1367
足利義詮
1321
1380
光明天皇
1336
1392
南北朝時代
1356
1400
大内義弘
1381
花の御所の完成
1358
1408
足利義満
1347
1424
後亀山天皇
1397
金閣建立
1404
日明貿易はじまる
1309
1377
教皇のアヴィニョン捕囚
1304
1374
ペトラルカ
1313
1375
ボッカチオ
1312
1377
エドワード3世
1316
1378
カール4世
1348
黒死病がヨーロッパで猛威をふるう
1318
1389
ウルバヌス6世
1356
カール4世の金印勅書
1336
1378
グレゴリウス11世
1338
1380
シャルル5世
1338
1381
リチャード2世
1381
ワット・タイラーの乱
1350
1381
ワット・タイラー
Tooltip
(この項おわり)
ホーム
ナビ
キーメニュー
アクセス回数ランキング
家庭と情報
絵日記
乗り物大図鑑
生活情報
教養
時事英語
語録
数字
年号
長さ・面積・体積
経済・価格
IT技術
プログラミング入門
Python入門
PHP
使い方
中級テクニック
日本語処理
正規表現
クラウド連携
データベース
グラフィック
セキュリティ
Apacheの使い方
JavaScript
C++でWindowsアプリ開発
文字コードの話
時刻の話
データ構造の話
プライバシー保護
最速セキュリティニュース
家庭で
職場で
外出先で
携帯電話関係
事例研究
サイバー小物
ガジェット
サイト案内
サイトマップ
ごあいさつ
リンクについて
お問い合わせ
サポート板
ホーム
>
教養
>
数字
>
年号
ラーマーティボーディー1世は、行政組織を整え、中国、インド、ペルシャなどと交易することで国力を増強した。
1362年、ラーマーティボーディー1世はアンコールを攻撃するが、占領には至らなかった。その後、スコータイ王朝がアユタヤ王朝に朝貢する形となり、1583年、アユタヤ王朝に吸収される。