西暦1368年 - 明の建国

紅巾軍の朱元璋が建国
朱元璋
元代の末、白蓮教 (びゃくれんきょう) という仏教の秘密結社が中心となって農民反乱を起こす。紅色の頭巾を目印としたことから紅巾の乱 (こうきんのらん) と呼ばれる。紅巾の乱は1351年から66年まで続いた。

1368年、紅巾軍の指導者の一人である朱元璋 (しゅげんしょう) (のちの洪武帝 (こうぶてい) )は「回復中華」のスローガンを掲げ、地主勢力と結んでモンゴル勢力を北方へ退けた。そして、金陵(現在の南京)を首都とする (みん) を建国する。
貧農出身の朱元璋は文字も読めなかったという。農民反乱による王朝は長く続かないが、明は250年間も続いた。
洪武帝は農本主義をとり、徴税の徹底と農民の軍事利用体制を整えた。また、官僚を徹底的に監視することで中央集権体制を確立した。一方で、大量の処刑者も出した。
また、民間人による貿易を禁じ、国家が交易を管理する朝貢貿易 (ちょうこうぼうえき) 勘合貿易 (かんごうぼうえき) )を行う。

クーデターで帝位に就いた第3代皇帝・永楽帝は、世界帝国を目指して攻勢に出る。自ら軍を率いてモンゴル高原へ遠征する一方、イスラム教徒の宦官・鄭和 (ていわ) は大艦隊を率いてインド洋から東アフリカへの航海を繰り返し、明への朝貢を求めた。

この時代の世界

1275 1300 1325 1350 1375 1400 1425 1450 1368 明の建国 1328 1398 朱元璋→洪武帝 1335 1408 李成桂 1392 李成桂が即位 1304 1368 イブン・バトゥータ 1332 1406 イブン・ハルドゥーン 1336 1405 ティムール 1370 ティムール帝国の成立 1396 ニコポリスの戦い 1356 カール4世の金印勅書 1316 1378 カール4世 1348 黒死病がヨーロッパで猛威をふるう 1309 1377 教皇のアヴィニョン捕囚 1312 1377 エドワード3世 1313 1375 ボッカチオ 1318 1389 ウルバヌス6世 1336 1378 グレゴリウス11世 1338 1380 シャルル5世 1342 1394 クレメンス7世 1340 1400 チョーサー 1378 1417 ローマ教会の大分裂(シスマ) 1338 1381 リチャード2世 1381 ワット・タイラーの乱 1350 1381 ワット・タイラー 1326 1417 グレゴリウス12世 1339 1410 アレクサンデル5世 1328 1423 ベネディクトゥス13世 1333 鎌倉幕府滅亡 1338 足利尊氏、征夷大将軍に任官 1330 1367 足利義詮 1336 1392 南北朝時代 1381 花の御所の完成 1358 1408 足利義満 1347 1424 後亀山天皇 1397 金閣建立 1321 1380 光明天皇 Tooltip
(この項おわり)
header