
伊豆多賀駅(静岡県熱海市上多賀1627)は、1935年(昭和10年)3月に開業したJR東日本・伊東線の無人駅である。1日の乗降客数は約650人。
大きな写真

(2560×1707 ピクセル, 2402 Kbyte)

駅周辺には桜の木が多く、駅前ロータリーは花見の名所になっている。

山側(西側)には早咲きのアタミザクラやヒマラヤザクラが植えられており、展望台からの多賀湾の眺望は素晴らしい。
海側(東側)には長浜海水浴場がある。

山側(西側)には早咲きのアタミザクラやヒマラヤザクラが植えられており、展望台からの多賀湾の眺望は素晴らしい。
海側(東側)には長浜海水浴場がある。
交通アクセス

参考サイト
- 伊豆多賀駅:JR東日本
近隣の情報
- 伊豆多賀駅でお花見:ぱふぅ家のホームページ
- 来宮駅はトロピカルな洋風駅舎:ぱふぅ家のホームページ
- 西村京太郎記念館のジオラマで事件が:ぱふぅ家のホームページ
- 丸型ポスト(伊東にて):ぱふぅ家のホームページ
- 秋田農園でイチゴ狩り:ぱふぅ家のホームページ
- 箱根から芦ノ湖を望む:ぱふぅ家のホームページ
- 小室山から富士山を望む:ぱふぅ家のホームページ
- 一碧湖は伊豆の瞳:ぱふぅ家のホームページ
- 箱根関所は「入り鉄砲に出女」を取り締まった:ぱふぅ家のホームページ
- 芦ノ湖から富士山を望む:ぱふぅ家のホームページ
- 大室山はお椀の形をしたスコリア丘:ぱふぅ家のホームページ
- 伊豆ぐらんぱる公園にはさまざまな乗り物がある:ぱふぅ家のホームページ
- 早川駅から石橋へ:ぱふぅ家のホームページ
- 箱根湯本駅は箱根観光の玄関口:ぱふぅ家のホームページ
- 塔ノ沢駅とあじさい:ぱふぅ家のホームページ
- 城ヶ崎海岸・門脇埼灯台・門脇吊橋:ぱふぅ家のホームページ
- 芦ノ湖で海賊船に乗る:ぱふぅ家のホームページ
- 熱海三大別荘と呼ばれた名建築、12年ぶりに夜間の開館(2023年12月10日)
- 写真映え間違いなし(2022年12月13日)
- 新装「伊豆の踊子号」お披露目(2022年7月30日)
- ツバキ咲く山寺に皇女和宮の立像(2022年3月29日)
- 初夏を告げるジャカランダが見ごろ(2019年6月11日)
- 「めんたいパーク伊豆」13日オープン(2018年12月8日)
- 湯河原町福浦のサンゴイソギンチャク群落(2018年11月18日)
- 5万株のサツキが見ごろ(2018年5月28日)
(この項おわり)