西暦1648年 - 清の建国
北方民族による中国支配
明代の末、
李自成
(
りじせい
)
が率いる農民反乱軍が勢力を拡大し、1644年、首都・北京が陥落する。最後の皇帝・
崇禎帝
(
すうていてい
)
は自殺し、明は滅びる。
崇禎帝が没すると、対立していた
女真族
と明軍が手を結び、李自成の反乱軍を鎮圧し、1648年、清を建国する。
17世紀初頭、明の支配下で
ヌルハチ
は女真族の統一を進めていた。ヌルハチが1616年に建国した
後金
(
こうきん
)
が清の前身である。ヌルハチの子ホンタイジは、元の玉璽を譲られ、皇帝として即位するとともに、女真族を
満洲
(
まんじゅ
)
に改めた。
第4代・
康煕帝
(
こうきてい
)
、第5代・
雍正帝
(
ようせいてい
)
、第6代・
乾隆帝
(
けんりゅうてい
)
が支配した約130年間(1661年~1795年)にわたり、清は最大の中華帝国に広がる。
清は、元の失敗に学び清朝は飴と鞭を巧みに使い分けて柔軟な統治政策をとることで、わずか200万人の女真族が数億人の漢民族を300年間にわたり支配することになる。
この時代の世界
1525
1575
1625
1675
1725
1600
1600
1600
1600
1700
1700
1700
1700
1648
清の建国
1606
1645
李自成
1610
1644
崇禎帝
1626
1643
ホンタイジ
1638
1661
順治帝
1617
1682
ダライ・ラマ5世
1645
ポタラ宮殿の建設
1643
真空の発見
1608
1647
トリチェリ
1632
「天文対話」出版
1564
1642
ガリレオ・ガリレイ
1654
マクデブルクの半球
1602
1686
オットー・フォン・ゲーリケ
1651
「リヴァイアサン」の出版
1588
1679
トマス・ホッブズ
1657
「月世界旅行記」の出版
1619
1655
シラノ・ド・ベルジュラック
1637
チューリップ・バブルが弾ける
1618
1648
三十年戦争
1648
ウェストファリア条約
1600
1649
チャールズ1世
1630
1685
チャールズ2世
1649
ピューリタン革命
1599
1658
クロムウェル
1602
1661
マザラン
1605
1665
フェリペ4世
1620
ピリグリム・ファーザーズ
1648
1653
フロンドの乱
1632
1677
スピノザ
1660
イングランド王政復古
1620
ピリグリム・ファーザーズ
1636
ハーバード大学の創立
1641
鎖国の完成
1604
1651
徳川家光
1654
玉川上水が完成
1657
明暦の大火
1637
島原の乱
1621
1638
天草四郎時貞
1628
1700
徳川光圀
1596
1680
後水尾天皇
1592
1666
シャー・ジャハーン
1632
タージ・マハル着工
Tooltip
(この項おわり)
ホーム
ナビ
キーメニュー
アクセス回数ランキング
家庭と情報
絵日記
乗り物大図鑑
生活情報
教養
時事英語
語録
数字
年号
長さ・面積・体積
経済・価格
IT技術
プログラミング入門
Python入門
PHP
使い方
中級テクニック
日本語処理
正規表現
クラウド連携
データベース
グラフィック
セキュリティ
Apacheの使い方
JavaScript
C++でWindowsアプリ開発
文字コードの話
時刻の話
データ構造の話
プライバシー保護
最速セキュリティニュース
家庭で
職場で
外出先で
携帯電話関係
事例研究
サイバー小物
ガジェット
サイト案内
サイトマップ
ごあいさつ
リンクについて
お問い合わせ
サポート板
ホーム
>
教養
>
数字
>
年号
崇禎帝が没すると、対立していた女真族と明軍が手を結び、李自成の反乱軍を鎮圧し、1648年、清を建国する。
17世紀初頭、明の支配下でヌルハチは女真族の統一を進めていた。ヌルハチが1616年に建国した後金が清の前身である。ヌルハチの子ホンタイジは、元の玉璽を譲られ、皇帝として即位するとともに、女真族を満洲に改めた。
第4代・康煕帝、第5代・雍正帝、第6代・乾隆帝が支配した約130年間(1661年~1795年)にわたり、清は最大の中華帝国に広がる。
清は、元の失敗に学び清朝は飴と鞭を巧みに使い分けて柔軟な統治政策をとることで、わずか200万人の女真族が数億人の漢民族を300年間にわたり支配することになる。