大きな写真
(3840×1599 ピクセル, 1847 Kbyte)
江戸時代以前からの天守が現存する現存12天守のひとつだ。
東雲口からロープウェイまたは有料リフトを利用して登ることができる。
築城し始めたのは、賤ヶ岳の七本槍の一人として有名な加藤嘉明である。関ヶ原の戦いの功績により伊予の半分の所領を与えられた嘉明は、1602年(慶長7年)にあらたな拠点として、松山城の築城に取りかかった。
まず南北2つの急峻な峰に別れていた勝山を切り開き、谷間を埋め、標高132メートルの平坦部を築き上げて本丸を置いた。続いて西側の山麓部に二の丸、その下に三の丸(現在の堀之内)を築いた。
二の丸には藩邸を造営し、三の丸を上級家臣の居住地とした。
松山城の完成は1627年(寛永4年)ころで、当初は5層の天守を持つ壮大な城であったという。
加藤嘉明は完成直後に伊予を去り、代わりに蒲生忠知が入城した。忠知には跡継ぎがいなかったため、その死後、明治維新まで15代にわたって松平氏が松山を治めた。
櫓門となっている隠門は、筒井門に達した敵の側背を襲うための埋門となっており、築城当時の面影を残す。国の重要文化財に指定されている。
その多くは1784年(天明4年)の落雷による火災以後の嘉永年間(1848~1854年)に再建したものである。
大天守は、黒船来航翌年の1854年(嘉永7年)に落成した3代目の天守で、連立式3重3階地下1階構造の層塔型天守である。大天守は高さ20メートル、本壇は8.3メートルの高さがある。
小天守1階では、松山藩主の久松松平家に伝来した陣羽織や馬具などの武具を中心に、松山城収蔵品のみに企画展が開催されていた。
大天守1階では、甲冑を試着して撮影できるサービスを実施していた。
大天守から松山市内を望む。
交通アクセス
【鉄道】
- JR松山駅から「道後温泉行き」市内電車で約10分、「大街道」下車徒歩5分
- 松山市駅から「道後温泉行き」「環状線大街道方面行き」市内電車で約6分、「大街道」下車徒歩5分
- 道後温泉から 市内電車で約10分、「大街道」下車徒歩5分
現存12天守
参考サイト
- 松山城
- もう一つの「松山城」:電車通りBlog[STALOG(スタログ)]
- 松山城:SOULEIADO
近隣の情報
- 松山城にリフトで登る:ぱふぅ家のホームページ
- 松山の「大街道」は巨大なアーケード街・松山野球拳おどり:ぱふぅ家のホームページ
- 大観覧車「くるりん」から松山市の夜景を眺める:ぱふぅ家のホームページ
- 松山駅は、坊っちゃん、マドンナと道後温泉の駅:ぱふぅ家のホームページ
- 坊っちゃん列車は「マッチ箱のような汽車」:ぱふぅ家のホームページ
- 道後温泉は日本最古の温泉:ぱふぅ家のホームページ
- 梅津寺海水浴場は東京ラブストーリー最終回のロケ地:ぱふぅ家のホームページ
- バンクシー&ストリートアーティスト展始まる(2024年9月11日)
- 紅まどんな、甘平………愛媛産かんきつ一堂に(2023年1月25日)
- 久保家住宅など愛媛県内7件が国の登録有形文化財に(2022年12月3日)
- 現在の句会の原点に正岡子規あり(2022年9月17日)
- 首長竜の歯の化石を公開へ、道後温泉近くで発見(2022年6月3日)
- 松山の「みかん電車」、通年運行スタート(2022年5月2日)
- ホッキョクグマ「ピース」22歳(2021年12月16日)
- カピバラ入りそうで入らない?温泉の贈り物、思わぬ結果(2021年3月14日)
- 「恋人の聖地」ハートで復活(2020年12月31日)
- 道後温泉×火の鳥。オリジナルアニメ完結編は一遍上人(2020年11月21日)
- 道後温泉本館の銅板葺き、修理進む(2020年7月29日)
- 道後温泉、昭和南海地震以来の休館(2020年4月21日)
- とべ動物園で生まれたクロサイ名前は「フー」に(2019年10月21日)
- 道後温泉に「街の中の雲」登場子どもたちが歓声(2019年2月27日)
- 「戌」から「亥」へバトンタッチ(2019年1月1日)
- 道後公園に輝くひかりの実樹木に5000個のLED(2018年12月26日)
- 松山地方祭、最高潮 「鉢合わせ」に観客熱狂(2018年10月14日)
- 松山・城山公園にランチの移動販売車が登場(2018年9月12日)
(この項おわり)