国会議事堂

現在の国会議事堂(東京都千代田区永田町1-7-1)は、1936年(昭和11年)11月に竣工した。敷地面積は10万平方メートル。南北に206メートル、東西に89メートルの建物は鉄骨鉄筋コンクリート造り、中央塔の高さは高さ21メートルは当時日本一の高さを誇った。
大きな写真

(2560×1707 ピクセル, 1595 Kbyte)

2008年(平成20年)から約1年かけて修繕が行われ、専用洗剤と高圧洗浄で外壁の汚れを落としコーディングを施し、建設当時の色合いを取り戻した。
国立国会図書館

納本制度に基づいて日本国内で出版されたすべての出版物を収集・保存しており、蔵書数は4千万冊を超える。
自民党本部

首相官邸


敷地面積は4.6万平方メートル。地上5階、地下1階の鉄骨鉄筋コンクリート構造の建物は、幅90メートル、奥行き50メートル、高さ35メートルで、延床面積は2.5万平方メートル。
交通アクセス

周辺地図
近隣の情報
- 国会議事堂と首相官邸:ぱふぅ家のホームページ
- 日枝神社には狛犬でなく神猿がいる:ぱふぅ家のホームページ
- 溜池交差点は外堀兼用の上水源だった:ぱふぅ家のホームページ
- 社会保険審議会:ぱふぅ家のホームページ
- 第8回鉄道フェスティバル:ぱふぅ家のホームページ
- 第10回 鉄道フェスティバル:ぱふぅ家のホームページ
- バス創業100周年記念バスフェスティバル:ぱふぅ家のホームページ
- 虎ノ門ヒルズは4つの超高層ビルを抱え、地下鉄と直結:ぱふぅ家のホームページ
- みなと科学館は塾/仕事帰りに気軽に立ち寄れる:ぱふぅ家のホームページ
- 愛宕神社の出世の階段:ぱふぅ家のホームページ
- NHK放送博物館はラジオ放送誕生の地に:ぱふぅ家のホームページ
- 烏森神社は平将門の反乱を鎮圧した藤原秀郷が勧請:ぱふぅ家のホームページ
- 新橋の夜景:ぱふぅ家のホームページ
- 皇居東御苑と江戸城天守閣跡:ぱふぅ家のホームページ
- 新橋駅汐留口には鉄道唱歌の碑がある:ぱふぅ家のホームページ
- 麻布台ヒルズ 森JPタワーは日本一の高さを誇る超高層ビル:ぱふぅ家のホームページ
- 科学技術館とベビーマンモス「リューバ」:ぱふぅ家のホームページ
- ハードロックカフェ東京には昭和の残り香:ぱふぅ家のホームページ
- 科学技術館とアクトロイド:ぱふぅ家のホームページ
- 春の靖国通りはサクラが満開:ぱふぅ家のホームページ
- 朝日神社で初詣:ぱふぅ家のホームページ
- 皇居 清水門は国の重要文化財:ぱふぅ家のホームページ
- 新橋SL広場で150年前の遺構を再現(2023年3月21日)
- 桜見頃の皇居・乾通り、4年ぶりに春の一般公開へ(2023年3月19日)
- 東京ミッドタウンでピクニック「子ども楽しそう」(2022年5月11日)
参考サイト
- 首相官邸
- 衆議院
- 参議院
- 国立国会図書館
- 自由民主党
- PHPで国立国会図書館を検索:ぱふぅ家のホームページ
- PHPで Windows用国立国会図書館検索プログラムをつくる:ぱふぅ家のホームページ
- 日枝神社には狛犬でなく神猿がいる:ぱふぅ家のホームページ
- 国会議事堂は大地震に耐えられるのか?:なつやすみ
- 首相官邸って一般人でも入れるの?何をするとこ?:情報発信所
- 国立国会図書館に行ってみると中はやはり広い?:まち歩きで趣味探しと図書館めぐりを自転車で
(この項おわり)