西暦1493年 - 北条早雲が伊豆討ち入り

下剋上のはじまり
北条早雲
1493年(明応2年)、堀越公方 (ほりごえくぼう) の後継者争いの情報を掴んだ北条早雲 (ほうじょう そううん) は、堀越公方・足利政知 (あしかが まさとも) の子・茶々丸(11代将軍足利義澄の異母兄)を殺害し、伊豆を奪った。今川氏の家臣という身分にあった武将が一国を奪ったことから、これが戦国時代の下剋上のはじまりとされている。
北条早雲の出自、生年は定かではないが、室町幕府の政所 (まんどころ) 執事を務めた名門京都伊勢氏の一族だったという説がある。備中にいた伊勢新九郎盛時 (いせしんくろうもりとき) という人物が北条早雲だと考えられている。北条氏を名乗るようになるのは、早雲の嫡男・北条氏綱 (ほうじょう うじつな) からである。
伊勢新九郎盛時は、1483年(文明15年)、9代将軍・足利義尚の申次衆に任命され、1487年(文明19年)に奉公衆となった。
間もなく早雲は駿河へ下り、今川氏の後継者争いを仲裁した。このことにより、伊豆との国境に近い興国寺城に所領(現在の沼津市)を与えられた。

北条早雲は、伊豆を平定すると、さらに東へ向かい、1495年(明応4年)、大森藤頼を討ち小田原城を奪取した。早雲の嫡男・北条氏綱は小田原城を拠点とし、戦国大名・北条5代の居城となる。
1516年(永正13年)、相模を平定すると、死没する。

この時代の世界

1375 1425 1475 1525 1575 1493 北条早雲が伊豆討ち入り 1432 1519 北条早雲 1487 1541 北条氏綱 1439 1491 足利義視 1493 明応の政変 1466 1523 足利義稙 1488 加賀の一向一揆 1415 1499 蓮如 1483 銀閣建立 1467 1477 応仁の乱 1420 1506 雪舟 1441 1499 山名政豊 1442 1500 後土御門天皇 1394 1481 一休 1526 石見銀山の開発はじまる 1472 1528 王守仁 1455 1485 バラ戦争 1485 ボズワースの戦い 1423 1483 ルイ11世 1442 1483 エドワード4世 1452 1485 リチャード3世 1470 1483 エドワード5世 1457 1509 ヘンリー7世 1486 「魔女の鉄槌」の出版 1478 パッツィ家の陰謀 1449 1492 ロレンツォ・デ・メディチ 1444 1510 ボッティチェリ 1432 1492 インノケンティウス8世 1431 1503 ロドリーゴ・ボルジア 1439 1503 ピウス3世 1455 1495 ジョアン2世 1450 1500 バーソロミュー・ディアス 1443 1513 ユリウス2世 1451 1506 コロンブス 1454 1512 アメリゴ・ヴェスプッチ 1488 喜望峰の発見 1492 グラナダ陥落 1492 大西洋航路の発見 1494 トルデシリャス条約 1431 1503 アレクサンデル6世 1451 1504 イサベル1世 1479 スペイン王国の成立 1452 1516 フェルナンド2世 1452 1519 レオナルド・ダ・ヴィンチ 1497 「最後の晩餐」の完成 1475 1507 チェーザレ・ボルジア 1469 1521 マヌエル1世 1469 1524 ヴァスコ・ダ・ガマ 1475 1521 レオ10世 1469 1527 マキャベリ 1466 1536 エラスムス 1473 1543 コペルニクス 1471 1528 デューラー 1508 マクシミリアン1世が即位 1459 1519 マクシミリアン1世 1462 1516 ヨハンネス・トリテミウス 1459 1525 ヤーコプ・フッガー 1480 1521 マゼラン 1516 『ユートピア』の刊行 1478 1535 トマス・モア 1511 『愚神礼讃』の刊行 1515 デューラーの星図 1480 モスクワ大公国の独立 1440 1505 イヴァン3世 1453 東ローマ帝国滅亡 1526 ムガル帝国の建国 1483 1530 バーブル 1464 1520 セリム1世 1517 マムルーク朝の滅亡 1432 1481 メフメト2世 1487 1524 イスマーイール1世 1513 ピリ・レイスの地図 1465 1554 ピリ・レイス 1492 大西洋航路の発見 1488 喜望峰の発見 Tooltip
(この項おわり)
header