
2016年8月13日 撮影

2019年6月21日 撮影

2016年8月13日 撮影
昭和初期を代表するアール・デコ様式のビルだが、1974年(昭和49年)にアルミ製の外壁が取り付けられて雰囲気が一新した。2012年(平成24年)のリニューアルにより、耐震補強工事によって開業当時の姿に復元し、シンボルの大時計も復活した。

2016年8月13日 撮影
利用者が迷わないよう、入口からホームまで一直線に結ぶ設計になっている。

2016年8月13日 撮影
ホーム先端が隅田川橋梁にかかっており、入線できる車両は6両に制限されている。ホームはカーブしており、4番線の特急乗降口はホームとの間に大きな隙間が空くために、いちいち渡り板を設置しなければならない。
1番線のみ8両編成分の長さがあるが、ホーム幅がきわめて狭く転落事故などの危険があることから、とうきょうスカイツリー寄りの2両のドアは開かない。

駅を出てすぐに半径100メートルの急カーブが存在し、特急列車といえども15km/hの速度制限がかかっている。
1番線のみ8両編成分の長さがあるが、ホーム幅がきわめて狭く転落事故などの危険があることから、とうきょうスカイツリー寄りの2両のドアは開かない。

駅を出てすぐに半径100メートルの急カーブが存在し、特急列車といえども15km/hの速度制限がかかっている。

2016年8月13日 撮影

2016年8月13日 撮影
地下鉄の改札を出て広がる浅草地下街は、1955年(昭和30年)に開設された日本で3番目に古い地下街である。1952年(昭和27年)に開業した札幌ステーションデパート、銀座三原橋地下街がいずれも閉鎖されたことから、2016年(平成28年)現在、日本で最も古い地下街となっている。

2021年9月25日 撮影
閉店した店舗も少なくなく、部分的に地下水が漏出しているなど、昭和のノスタルジーを感じさせる。
交通アクセス

参考サイト
- 東武浅草駅]:東武鉄道
- 浅草駅:東京メトロ
- エキミセ
- 【昭和ノスタルジー】日本最古の地下商店街となった「浅草地下商店街」を訪ねる:ロケットニュース24
- 東武浅草駅 アール・デコ調の開業当時の姿にリニューアル:街並みのチカラ
- 浅草駅リニューアル工事:ひとりごと
- 東京メトロ銀座線 浅草駅〜渋谷駅 途中の一歩:遅刻上等で歩く
- 地下鉄・浅草駅の出入口のデザイン:西条昇ブログ お笑いエンタメ人生!
近隣の情報
- 浅草駅は開業当時の姿に復元:ぱふぅ家のホームページ
- 地下鉄浅草駅は日本で3番目の地下街:ぱふぅ家のホームページ
- 神谷バーのデンキブラン:ぱふぅ家のホームページ
- 雷門と松下幸之助:ぱふぅ家のホームページ
- 浅草寺の屋根瓦はチタン製:ぱふぅ家のホームページ
- アサヒビール本社とスーパードライホール:ぱふぅ家のホームページ
- 言問橋と東京スカイツリー:ぱふぅ家のホームページ
- 待乳山聖天は大根まつりで有名:ぱふぅ家のホームページ
- 東京スカイツリーから見る夜景:ぱふぅ家のホームページ
- たばこと塩の博物館:ぱふぅ家のホームページ
- 建設中の東京スカイツリー:ぱふぅ家のホームページ
- 亀戸天神社から東京スカイツリーを眺める:ぱふぅ家のホームページ
- 刀剣博物館は全国でも珍しい日本刀の博物館:ぱふぅ家のホームページ
- 榊神社は工業教育発祥の地:ぱふぅ家のホームページ
- 旧安田庭園の心字池は潮の満ち引き利用し眺めが変化:ぱふぅ家のホームページ
- 両国国技館は大相撲の興行施設:ぱふぅ家のホームページ
- 上野駅の構内では子どもも楽しめる「鉄道まつり」開催:ぱふぅ家のホームページ
- 東武博物館と5号機関車:ぱふぅ家のホームページ
- 三ノ輪橋停留所からジョイフル三ノ輪商店街へ:ぱふぅ家のホームページ
- チャットGPTで接客する本屋が蔵前にオープン(2023年4月24日)
- いま見ごろ、向島百花園で「梅まつり」(2023年2月26日)
- 浅草寺で「金龍の舞」、3年ぶりに練り歩き復活(2022年10月21日)
- 高さ634メートルからの「にらみ」(2022年5月23日)
- 地上375m、雪払い準備(2021年12月8日)
- 団地マニアの聖地「白鬚東アパート」を歩く(2021年11月23日)
この付近でネットができる宿
- Guest House En (東京都台東区花川戸1-3-3)
- 展望大浴場あさひ湯 ドーミーインEXPRESS浅草(旧:ドーミーインglobal cabin浅草) (東京都台東区花川戸1-3-4)
- 浅草東武ホテル (東京都台東区浅草1-1-15)
- SAUNALAND ASAKUSA (東京都台東区浅草1-34-2)
- MIMARU SUITES 東京浅草(2022年12月22日新規オープン) (東京都台東区花川戸1-10-13)
- MIMARU東京 浅草STATION (東京都台東区雷門2-20-4)
- ホテルトレンド東武浅草駅北 (東京都台東区花川戸1-15-4)
- ホテル カワセ (東京都台東区雷門2-19-14)
- 旅館 三河屋本店 (東京都台東区浅草1-30-12)
- OMO3浅草 by 星野リゾート (東京都台東区花川戸1丁目15-5)
- 雷門旅館 (東京都台東区浅草1-18-2)
- 旅館浅草指月 (東京都台東区浅草1-31-11)
- 旅館 加茂川 (東京都台東区浅草1-30-10)
- Minn浅草 (東京都台東区花川戸1-13-12)
- Hostel Chapter Two Tokyo (東京都台東区雷門2-1-6)
- ホテルカリフォルニア雷門【大人専用18禁・ハピホテ提携】 (東京都台東区雷門2-13-9)
- THE GATE HOTEL(ザ・ゲートホテル) 雷門 by HULIC (東京都台東区雷門2-16-11)
- Calm浅草雷門 (東京都墨田区吾妻橋1-15-7)
- 花築・浅草和心ホテル【Vacation STAY提供】 (東京都台東区花川戸2-7-2 花築・浅草和心ホテル)
- Tokyo House Asakusa/民泊【Vacation STAY提供】 (東京都台東区花川戸2-9-13)
- アパホテル〈浅草 雷門〉(全室禁煙) (東京都台東区雷門2-14-1)
- スーパーホテル浅草 (東京都台東区浅草2-33-1)
- プロスタイル旅館 東京浅草 (東京都台東区花川戸2-12-11)
- ホテルグレイスリー浅草 (東京都台東区雷門2-10-2)
- ヴィアイン浅草(JR西日本グループ) (東京都台東区浅草2-33-7)
- アパホテル〈浅草 雷門南〉(全室禁煙) (東京都台東区雷門2-9-1)
- つるや旅館<東京都> (東京都墨田区吾妻橋2-18-2)
- 浅草セントラルホテル (東京都台東区浅草1-5-3)
- 浅草YAICHIの宿【Vacation STAY提供】 (東京都台東区浅草2-32-2)
- 馬一INN【Vacation STAY提供】 (東京都台東区浅草2-32-2)
(この項おわり)
この駅ビルは、建築家の久野節(鉄道省・初代建築課長)が設立した久野建築事務所が設計し、清水組により施工された。
3階から7階までに百貨店が入居する設計になっており、三越を招致するが実現せず、11月に松屋が入居し、関東初の百貨店併設ターミナルビルとなった。