西暦1648年 - フメリニツキーの乱

ポーランド・リトアニア共和国の凋落とロシア・ツァーリ国の台頭
ボフダン・フメリニツキー
ボフダン・フメリニツキー
1648年、ポーランド・リトアニア共和国の貴族で、ウクライナ・コサックの指導者ボフダン・フメリニツキーは、ウクライナ中部のジョーウチ・ヴォーディで武装蜂起した。フメリニツキーはポーランドと対立するクリミア・ハン国と同盟を結び、ロシア・ツァーリ国の保護国としてヘーチマン国家を創立した。
1651年、コサック軍は、それまでのヨーロッパ史上最大の戦いとなるベレステーチコの戦いに勝利するが、1657年、フメリニツキーは死去し、反乱を継続する求心力を失った。
1648年の東欧(Wikipediaより)
1648年の東欧(Wikipediaより)
その結果、東ヨーロッパにおけるポーランド・リトアニア共和国の勢力は衰え、代わりにロシア・ツァーリ国が台頭し、クリミア・ハン国やオスマン帝国と対立することになる。また、民族対立と宗教の不寛容化が進んでいった。
ヤン2世
ヤン2世
フメリニツキーの乱が起きると、共和国政府は反乱の鎮圧に乗り出すが、フメリニツキーは南方の大国クリミア・ハン国と同盟を結び、ポーランド軍を撃破する。
反乱軍は北上しながらポーランド軍を次々に打ち破り、1649年1月、キエフに凱旋する。8月には、前年に選挙によって即位したばかりのポーランド国王ヤン2世との間に和平条約「ズボーリウ条約」を結んだ。
しかし、ズボーリウ条約をめぐってポーランド・リトアニア共和国内で意見が分かれ、1651年6月、ポーランド軍と反乱軍は西ウクライナのヴォルィーニ地方で対峙する。両軍の人員は20万人を超え、それまでのヨーロッパ史上最大の戦いとなるベレステーチコの戦いが起きる。
ベレステーチコの戦い
ベレステーチコの戦い
ベレステーチコの戦いで共和国は勝利し、反乱軍には多くの犠牲者が出た。このことが逆に、民族対立を生み、戦乱は次第にポーランド対ウクライナの大規模戦争に発展していった。
1652年6月、反乱軍は、ポーランド重騎兵とドイツ傭兵隊を加えたポーランド軍を打ち破った。しかし。頭に血が上った共和国政府は戦争を継続する。
アレクセイ・ミハイロヴィチ
アレクセイ・ミハイロヴィチ
この戦争の最中、ポーランド・リトアニア共和国の弱体化を目論む周辺諸国は、フメリニツキーへ同盟の申し入れを行っていた。クリミア・ハン国に続き、オスマン帝国メフメト4世はウクライナを保護国にするとの約束状を送った。これにはウクライナ正教会が反対した。
ロマノフ家のアレクセイ・ミハイロヴィチが率いるロシア・ツァーリ国もウクライナを保護国にすることに関心を示し、1654年1月、ペレヤースラウ条約を締結する。これにより、1648年からコサックの国家「ヘーチマン国家」が正式に認められる。
カール10世グスタフ
カール10世グスタフ
ロシア・ツァーリ国が介入したことにより、1654年、ロシア・ポーランド戦争が勃発する。ところが、1655年、これを好機とみたスウェーデン王カール10世が侵攻開始したため、ロシアとポーランドは休戦。スウェーデン軍を迎え撃った。
スウェーデンを同盟国と見ていたフメリニツキーは、ロシアの裏切りと感じたが、彼は病気にかかっており、ロシアからの離脱はかなわなかった。1657年8月6日、フメリニツキーは死去し、跡を継いだ息子ユーリイは16歳という若さで、反乱軍を率いていく度量もなく、ここにフメリニツキーの乱は終結する。
1660年の東欧(Wikipediaより)
1660年の東欧(Wikipediaより)
東ヨーロッパにおいて、クリミア・ハン国オスマン帝国と覇権争いを続けていたポーランド・リトアニア共和国だったが、フメリニツキーの乱をきっかけに大洪水時代と呼ばれる衰亡期に入る。代わって、ロシア・ツァーリ国が台頭する。
こうして東ヨーロッパの版図が塗り替えられる中、多くの戦争が起き、民族対立と宗教の不寛容化が進んでゆくことになる。

この時代の世界

1575 1600 1625 1650 1675 1700 1725 1648 1657 フメリニツキーの乱 1595 1657 ボフダン・フメリニツキー 1609 1672 ヤン2世 1642 1693 メフメト4世 1629 1676 アレクセイ・ミハイロヴィチ 1622 1660 カール10世グスタフ 1654 1667 ロシア・ポーランド戦争 1668 スウェーデン国立銀行の開業 1689 ネルチンスク条約 1618 1648 三十年戦争 1648 ウェストファリア条約 1630 1685 チャールズ2世 1649 ピューリタン革命 1599 1658 クロムウェル 1602 1661 マザラン 1605 1665 フェリペ4世 1648 1653 フロンドの乱 1632 1677 スピノザ 1660 イングランド王政復古 1651 「リヴァイアサン」の出版 1588 1679 トマス・ホッブズ 1657 「月世界旅行記」の出版 1619 1655 シラノ・ド・ベルジュラック 1637 チューリップ・バブルが弾ける 1637 「方法叙説」の刊行 1596 1650 デカルト 1607 1665 フェルマー 1623 1662 パスカル 1607 1684 シュバリエ・ド・メレ 1654 確率論の誕生 1655 土星の環を発見 1629 1695 クリスティアーン・ホイヘンス 1627 1691 ロバート・ボイル 1648 清の建国 1606 1645 李自成 1610 1644 崇禎帝 1626 1643 ホンタイジ 1638 1661 順治帝 1617 1682 ダライ・ラマ5世 1645 ポタラ宮殿の建設 1636 ハーバード大学の創立 1641 鎖国の完成 1604 1651 徳川家光 1654 玉川上水が完成 1657 明暦の大火 1637 島原の乱 1621 1638 天草四郎時貞 1628 1700 徳川光圀 1596 1680 後水尾天皇 1636 日光東照宮が完成 1623 1696 明正天皇 1592 1666 シャー・ジャハーン 1632 タージ・マハル着工 Tooltip
(この項おわり)
header