

天文21年(1552年)、北条氏康に敗れた関東管領の上杉憲政は越後国へ逃れ、景虎(のちの上杉謙信)に上杉氏の家督と関東管領職の譲渡と引き替えに保護を申し入れた。
これを聞き入れた景虎は関東へ出陣する。景虎は、関東出兵のために三国街道(国道17号線)を整備した。
関東の武将は次々と景虎の軍門に下るが、北条氏康は決戦を避けて小田原城に籠城し、同盟関係にあった武田信玄に援助を要請した。これがきっかけとなって、川中島の戦いが起きる。
上洛して正式に関東管領に就いた景虎は、政虎と改名する。
これを聞き入れた景虎は関東へ出陣する。景虎は、関東出兵のために三国街道(国道17号線)を整備した。
関東の武将は次々と景虎の軍門に下るが、北条氏康は決戦を避けて小田原城に籠城し、同盟関係にあった武田信玄に援助を要請した。これがきっかけとなって、川中島の戦いが起きる。
上洛して正式に関東管領に就いた景虎は、政虎と改名する。

武田信玄は上杉勢を牽制するため、川中島の東側に海津城を築いていた。

永禄4年(1561年)8月、政虎は1万3千は善光寺平南部の妻女山に陣取った。一方の信玄は2万の兵を率いて、24日、善光寺平西方の茶臼山に陣取って上杉軍と対峙した。
両者のにらみ合いが続いたが、ついに9月9日、夜陰に乗じて武田勢が動く。これを察知した上杉勢は密かに妻女山を下り、千曲川を対岸に渡った。
そして10日早朝、川中島を包む深い霧が晴れると、いるはずのない上杉軍が武田軍を襲いかかった。ここに第四次合戦が勃発する。

永禄4年(1561年)8月、政虎は1万3千は善光寺平南部の妻女山に陣取った。一方の信玄は2万の兵を率いて、24日、善光寺平西方の茶臼山に陣取って上杉軍と対峙した。
両者のにらみ合いが続いたが、ついに9月9日、夜陰に乗じて武田勢が動く。これを察知した上杉勢は密かに妻女山を下り、千曲川を対岸に渡った。
そして10日早朝、川中島を包む深い霧が晴れると、いるはずのない上杉軍が武田軍を襲いかかった。ここに第四次合戦が勃発する。
激戦の最中、政虎は手薄となった信玄の本陣に切り込んだ。政虎は信玄に三太刀にわたり斬りつけたが、信玄は軍配をもってこれを凌いだ。
やがて武田軍の別働隊が上杉軍を挟撃する形となり、政虎は兵を引き、越後国へ引き上げる。

永禄3年5月19日(1560年6月12日)、桶狭間の戦いで織田信長が今川義元を破ると、武田信玄は今川領へ侵攻する。このことで北条氏と武田氏の同盟関係は破綻した。
こうして、武田氏は上杉氏と戦う大義名分を失い、川中島の戦いは永禄7年(1564年)の第五次合戦を最後に収束する。

天正10年(1582年)に武田氏が滅亡すると、川中島を含む信濃領国は織田家臣によって支配される。間もなく本能寺の変が起こり織田信長が横死すると、武田領をめぐって上杉・徳川・北条の三者による争奪戦が起こり、最終的に徳川氏の勢力下に入る。

徳川政権下の元和8年(1622年)、真田信之が海津城(松代城)に入り、明治維新まで真田氏の居城となった。
やがて武田軍の別働隊が上杉軍を挟撃する形となり、政虎は兵を引き、越後国へ引き上げる。

永禄3年5月19日(1560年6月12日)、桶狭間の戦いで織田信長が今川義元を破ると、武田信玄は今川領へ侵攻する。このことで北条氏と武田氏の同盟関係は破綻した。
こうして、武田氏は上杉氏と戦う大義名分を失い、川中島の戦いは永禄7年(1564年)の第五次合戦を最後に収束する。

天正10年(1582年)に武田氏が滅亡すると、川中島を含む信濃領国は織田家臣によって支配される。間もなく本能寺の変が起こり織田信長が横死すると、武田領をめぐって上杉・徳川・北条の三者による争奪戦が起こり、最終的に徳川氏の勢力下に入る。

徳川政権下の元和8年(1622年)、真田信之が海津城(松代城)に入り、明治維新まで真田氏の居城となった。
この時代の世界
参考書籍
![]() |
NHK歴史秘話ヒストリア 戦国 織田信長・伊達政宗・真田幸村・上杉謙信 | ||
著者 | NHK「歴史秘話ヒストリア」制作班 | ||
出版社 | イースト・プレス | ||
サイズ | 文庫 | ||
発売日 | 2010年02月16日頃 | ||
価格 | 869円(税込) | ||
ISBN | 9784781603001 | ||
歴史を作るのは1%の大事件と、99%の秘話である。破天荒な4人の英雄の知られざる「素顔」。 | |||
![]() |
上杉謙信のすべて | ||
著者 | 花ケ前盛明 | ||
出版社 | 新人物往来社 | ||
サイズ | 単行本 | ||
発売日 | 2008年05月 | ||
価格 | 3,520円(税込) | ||
ISBN | 9784404035110 | ||
![]() |
武田信玄のすべて | ||
著者 | 柴辻俊六 | ||
出版社 | 新人物往来社 | ||
サイズ | 単行本 | ||
発売日 | 2008年06月 | ||
価格 | 4,180円(税込) | ||
ISBN | 9784404035141 | ||
日本人の原点となった戦国第一級の武将。 | |||
参考サイト
- 謙信、変身!~悩める若者、ヒーローになる~(NHK・歴史秘話ヒストリア)
(この項おわり)
最大の激戦だったのは、永禄4年9月9日から翌10日(グレゴリオ暦1561年(永禄4年)10月27日から28日)にかけて闘われた第四次合戦である。