西暦1994年 - PlayStation発売

PlayStation
PlayStation
1994年(平成6年)12月3日に、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は家庭用ゲーム機「PlayStation (プレイステーション) 」を発売する。定価39,800円。
家庭用ゲーム機として初めて本格的な3Dグラフィックスを導入し、次世代機として競合していたセガサターンNINTENDO64を寄せ付けず、任天堂の牙城だったゲーム市場を奪取した。
200年3月に後継機「PlayStation 2」が発売された後も生産が続き、累計出荷台数は1億台を超えた。
久夛良木健
久夛良木健
ソニーの技術者、久夛良木健 (くたらぎ けん) はスーパーファミコン向けのPCM音源「SPC700」を設計し、任天堂に提供した。しかし、ROMカセットのデータ容量ではSPC700の能力を十分に発揮できないことから、CD-ROMの搭載を進言した。
1989年(平成元年)10月から任天堂とソニーの共同開発が始まり、1990年(平成2年)1月には大賀典雄・ソニー社長と山内溥・任天堂社長の間で「プレイステーション」開発の合意文書が締結された。
しかし、1991年(平成3年)6月にシカゴで開かれたCESで、任天堂はフィリップスと提携し、CD-iによるゲームソフト提供を発表した。
梯子を外された格好の久夛良木だったが、大賀の計らいにより、丸山ワクチンの開発者・丸山千里の息子で、大賀の親族にあたる丸山茂雄 (まるやま しげお) が率いるソニー・ミュージックエンタテインメントに転籍することで難を逃れた。
丸山茂雄
丸山茂雄
一方、家庭用ゲーム機市場は急速に成長していたが、エポックが撤退したことで任天堂のファミコンが寡占状態にあった。1988年(昭和63年)に、セガがアーケードゲーム機で主流の16ビットCPU「MC68000」を搭載するメガドライブを、NECホームエレクトロニクスは PCエンジンに接続できる世界初のCD-ROMドライブ「CD-ROM」を発売した。一方、任天堂は1990年(平成2年)になってようやく16ビット機「スーパーファミコン」を発売する。1991年(平成3年)にはSNKがネオジオを発売するが、この時点で任天堂の牙城を崩すに至っていない。
国内家庭用ゲーム市場規模
国内家庭用ゲーム市場規模
3DO REAL
3DO REAL
各社は、家庭用ゲーム機の市場を制するにはハードウェア性能向上が不可避と考え、32ビットCPUを搭載する次世代機競争が勃発する。
セガサターン
セガサターン
ソニーでもゲーム事業への進出について議論が行われ、久夛良木が試作品が出来上がっていることを公表し、大賀がゴーサインを出した。ソニー創業者の一人、盛田昭夫もゲーム事業進出に好意的であったという。1992年(平成4年)に開発プロジェクトが立ち上がり、1993年(平成5年)11月にソニー・コンピュータエンタテイメント(SCE)が設立する。
PC-FX
PC-FX
一方、1994年(平成6年)3月に松下電器は32ビットCPUを搭載した「3DO REAL」を、11月にセガ・エンタープライゼスが「セガサターン」を発売する。12月3日に PlayStationが発売され、やや遅れて日本電気ホームエレクトロニクスは「PC-FX」を発売。
1996年(平成8年)に入ると、3月にバンダイとApple Computerが「ピピンアットマーク」を発売。6月に任天堂が発売した「NINTENDO64」は、64ビットCPUを搭載することで他の次世代機を超える3D描画能力を備えていたが、開発難易度が高く、その性能を活かせるソフト開発が遅れ、次世代機競争は PlayStationが勝者となった。
NINTENDO64
NINTENDO64
次世代機のうち、まず、ROMカセットより安価にソフトを供給できるCD-ROMを利用した機種が抜きん出た。次に、親会社ソニー・ミュージックエンタテインメントのCD-ROM生産設備を利用することでソフトを安定供給できた PlayStationが最終勝者となった。
PlayStationのメイン基板
PlayStationのメイン基板(右下の大きなLSIがCPU+GTE+MEDC)
こうして家庭用ゲーム機市場は、ハード至上主義から、キラーコンテンツとなるソフトを安価に安定して供給するビジネスモデルへと移行していく。
さらに1990年代終盤から2000年代にかけインターネットが普及につれ、ゲームソフトの流通の概念が崩れる。ソフトをダウンロードすることでプレイできるケータイアプリや、アプリケーション本体はクラウドにあるスマホゲームへと移行していき、家庭用ゲーム機のハードが必要でなくなっていった。
PlayStation のスペック
項目 仕様 備考
CPU MIPS R3000Aベース 32ビットRISCプロセッサ(33.8688MHz)
命令処理能力: 30 MIPS
CPU、GTE、MDECがプロセスルール0.6μmでパッケージング化され、約100万個のトランジスタを集積している。
GTE ベクトル演算コプロセッサ
演算能力: 最大150万ポリゴン/秒
ポリゴン表示能力: 最大36万ポリゴン/秒
MDEC 画像伸張エンジン
JPEGデコーダチップ。動画再生エンジン兼テクスチャ展開。
Motion JPEG動画の再生能力は、320x240ドット時で秒間30フレーム
GPU 最大1677万色
解像度:256×224~640×480ピクセル
表示画面1画面
サウンドSPU 16bit ADPCM
最大44.1kHz
同時発音数: 2.0chステレオ 24チャンネル
リニアPCM2.0chステレオ出力
スーパーファミコンのサウンド用DSP「SPC700」の後継LSI
RAM 2Mバイト  
グラフィックVRAM 512Kバイト  
オーディオRAM 1Mバイト  
メディア 倍速CD-ROMドライブ  
コントローラ コントローラ端子×2 マルチタップ使用時は最大8台
AV出力 アナログ映像出力: コンポジット端子×1、S端子×1
アナログ音声出力: RCA端子×1
アナログ出力: AVマルチ×1
 
I/O メモリーカード差込口×2
通信(シリアル)×1
外部拡張(パラレル)×1
DC出力×1
 
外形寸法 270(W)×60(H)×188(D)mm  

この時代の世界

1875 1900 1925 1950 1975 2000 2025 2050 1994 PlayStation発売 1950 久夛良木健 1941 丸山茂雄 1921 1999 盛田昭夫 1982 PC-9801発売 1942 2007 戸坂馨 1983 ファミリーコンピュータ発売 1987 パソコン「X68000」発売 1978 日本語ワードプロセッサ「JW-10」発表 1943 嶋正利 1999 「2ちゃんねる」開設 1976 西村博之 1995 阪神・淡路大震災 1995 地下鉄サリン事件 1985 日本航空123便墜落事故 1918 2019 中曽根康弘 1924 2000 竹下登 1922 1998 宇野宗佑 1919 2007 宮澤喜一 1935 2017 羽田孜 1937 2006 橋本龍太郎 1937 2000 小渕恵三 1998 iMac発売 2007 iPhone発売 1984 Macintosh発売 1955 2011 スティーブ・ジョブズ 1943 2005 ジェフ・ラスキン 1977 Apple II 発売 1974 「アルテア8800」発売 1941 2010 エド・ロバーツ 1981 IBM PC発売 1937 1985 ドン・エストリッジ 1928 2012 ジャック・トラミエル 1971 インテル、4004発表 1920 1992 アイザック・アシモフ 1934 1996 カール・セーガン 1977 ボイジャー1号打ち上げ 1928 1997 ユージン・シューメーカー 1981 スペースシャトル初飛行 1990 ハッブル宇宙望遠鏡打ち上げ 1979 SF映画『スタートレック』 1982 SF映画『スタートレックII カーンの逆襲』 1984 SF映画『スタートレックIII ミスター・スポックを探せ!』 1986 SF映画『スタートレックIV 故郷への長い道』 1989 SF映画『スタートレックV 新たなる未知へ』 1920 1999 デフォレスト・ケリー 1920 2005 ジェームズ・ドゥーアン 1931 2015 レナード・ニモイ 1991 SF映画『スタートレックVI 未知の世界』 1987 1994 SFテレビドラマ『新スタートレック』 1994 SF映画『ジェネレーションズ』 1996 SF映画『ファーストコンタクト』 1993 1999 SFテレビドラマ『スタートレック:ディープ・スペース・ナイン』 1998 SF映画『スタートレック 叛乱』 1995 2001 SFテレビドラマ『スタートレック:ヴォイジャー』 2001 9.11全米同時多発テロ 1924 2018 ジョージ・ブッシュ 1913 2006 フォード 1911 2004 ロナルド・レーガン 1953 2018 ポール・アレン 1989 ベルリンの壁崩壊 1917 2008 アーサー・C・クラーク 1942 2018 スティーブン・ホーキング 1986 チェルノブイリ原子力発電所事故 1931 2007 エリツィン 1989 天安門事件 1904 1997 鄧小平 1921 2008 華国鋒 1915 1989 胡耀邦 1919 2005 趙紫陽 1926 2016 フィデル・カストロ 1990 1991 湾岸戦争 1937 2006 サダム・フセイン 2003 イラク戦争 1957 2011 オサマ・ビン・ラディン 1979 イラン革命 1979 1989 ソ連のアフガニスタン侵攻 Tooltip
(この項おわり)
header