西暦1984年 - Macintosh発売

CM「1984」は伝説となる
Macintosh
1984年(昭和59年)1月24日、米アップルコンピュータはパーソナルコンピュータ「Macintosh (マッキントッシュ) 」を発売する。
ディスプレイ一体型で、グラフィカル・ユーザー・インターフェース(GUI)とマウスを標準装備し、ユーザビリティを重視した製品であり、その後に登場するパソコンに大きな影響を与えた。
Macintosh
Apple II の売上は好調だったが、1980年(昭和55年)5月に発売された Apple III の初期ロットは不良品が続き、商業的には失敗となった。
一方、1981年(昭和56年)8月に発売された IBM PC と互換機が順調に売上を延ばしており、1983年(昭和58年)には100万台を突破し、Apple II の3倍以上の販売数となった。
Alto
1979年(昭和54年)、ゼロックス社のパロアルト研究所(PARC)を訪れたスティーブ・ジョブズらは、アラン・ケイらが構築した Alto(Smalltalk-76で動作する暫定Dynabook)にインスピレーションを得て、1983年(昭和58年)6月に Lisa を発売する。しかし、1万ドルという価格設定が高すぎて、ほとんど売れなかった。
そこで、低価格化した Macintosh を開発し、2495ドルで発売した。
1984年(昭和59年)1月22日、スーパーボウルの後半が始まろうとしていたとき、試合を見ていた1億人近くの前で「1984」のコマーシャルが放映された。「1月24日、アップルコンピュータはMacintoshを発売します。小説『1984年』のようでない1984年を目にするでしょう」というメッセージで始まるCMは、視聴者を釘付けにした。このとき1回放映されたきりで、伝説として語り継がれることになる。
一体型ディスプレイはモノクロ9インチという慎ましいものだったが、解像度は72PPI(512×342ピクセル)で、その後、DTPなどの標準的な解像度となった。

参考書籍

表紙 神の交渉力?
著者 竹内一正
出版社 経済界
サイズ 新書
発売日 2008年06月
価格 880円(税込)
ISBN 9784766710489
私は、ビル・ゲイツを見たことはあるのだが、残念ながら、スティーブ・ジョブズのスピーチを生で聴いたことがない。あれだけの人々を熱狂させるのだから、さぞかし凄まじいスピーチなのだろう。
表紙 スティーブ・ジョブズ 偶像復活
著者 ジェフリ・S.ヤング/ウィリアム・L.サイモン
出版社 東洋経済新報社
サイズ 単行本
発売日 2005年11月
価格 2,420円(税込)
ISBN 9784492501474
アップルコンピュータを創った男のビジネス史上最も偉大な第二幕。カリスマの虚像と実像を追った「非公認」ノンフィクション。
 
表紙 スティーブズ 第4巻
著者 うめ/松永肇一
出版社 小学館
サイズ コミック
発売日 2016年02月12日頃
価格 671円(税込)
ISBN 9784091875693
 

参考サイト

この時代の世界

1875 1900 1925 1950 1975 2000 2025 2050 1900 1900 1900 1900 1900 1900 1900 2000 2000 2000 2000 2000 2000 2000 1984 Macintosh発売 1955 2011 スティーブ・ジョブズ 1950 スティーブ・ウォズニアック 1943 2005 ジェフ・ラスキン 1950 アラン・ケイ 1977 Apple II 発売 1981 IBM PC発売 1937 1985 ドン・エストリッジ 1998 iMac発売 2007 iPhone発売 1955 ビル・ゲイツ 1953 2018 ポール・アレン 1974 「アルテア8800」発売 1971 インテル、4004発表 1982 PC-9801発売 1942 2007 戸坂馨 1983 ファミリーコンピュータ発売 1969 人類、月に立つ 1964 宇宙背景輻射の発見 1977 ボイジャー1号打ち上げ 1921 1991 ジーン・ロッデンベリー 1979 SF映画『スタートレック』 1981 スペースシャトル初飛行 1982 SF映画『スタートレックII カーンの逆襲』 1984 SF映画『スタートレックIII ミスター・スポックを探せ!』 1986 SF映画『スタートレックIV 故郷への長い道』 1989 SF映画『スタートレックV 新たなる未知へ』 1991 SF映画『スタートレックVI 未知の世界』 1987 1994 SFテレビドラマ『新スタートレック』 1990 ハッブル宇宙望遠鏡打ち上げ 1913 1994 ニクソン 1979 スリーマイル島原子力発電所事故 1920 1992 アイザック・アシモフ 1934 1996 カール・セーガン 1921 1975 ジェイムズ・ブリッシュ 1907 1988 ロバート・A・ハインライン 1917 1992 リチャード・ファインマン 1911 2004 ロナルド・レーガン 1913 2006 フォード 2001 9.11全米同時多発テロ 1999 「2ちゃんねる」開設 1976 西村博之 1976 ロッキード事件 1918 1993 田中角栄 1907 1988 三木武夫 1905 1995 福田赳夫 1910 1980 大平正芳 1975 1976 沖縄国際海洋博覧会 1972 沖縄返還 1970 大阪万博の開催 1970 三島由紀夫が割腹自殺 1970 よど号ハイジャック事件 1985 日本航空123便墜落事故 1928 1989 手塚治虫 1995 地下鉄サリン事件 1995 阪神・淡路大震災 1961 人類初の有人宇宙飛行 1963 女性初の宇宙飛行士 1906 1982 ブレジネフ 1914 1984 アンドロポフ 1911 1985 チェルネンコ 1986 チェルノブイリ原子力発電所事故 1966 1976 文化大革命 1989 天安門事件 1965 1975 ベトナム戦争 1989 ベルリンの壁崩壊 1970 ペンローズ・ホーキングの特異点定理 1912 2007 カール・フリードリヒ・フォン・ヴァイツゼッカー 1928 1990 ジョン・スチュワート・ベル 1917 2008 アーサー・C・クラーク 1979 イラン革命 1902 1989 ルーホッラー・ホメイニ 1979 1989 ソ連のアフガニスタン侵攻 1990 1991 湾岸戦争 2003 イラク戦争 1937 2006 サダム・フセイン Tooltip
(この項おわり)
header