
伏見稲荷大社(京都府京都市伏見区深草藪之内町68)は、全国に約3万社あるお稲荷さんの総本社である。近畿圏最大の初詣スポットでもある。楼門は閉じられることがなく、大晦日に限らず、夜間参拝が可能である。
大きな写真

(1920×1280ピクセル, 1017 Kbyte)

711年、稲荷大神様が稲荷山に鎮座し、2011年(平成23年)に御鎮座1300年(正安2年)を迎えた由緒のある神社である。稲荷大神様は、五穀豊穣、商売繁昌、家内安全、諸願成就の神として信仰を集めている。

佐田彦大神を中心に、大宮能売大神、宇迦之御魂大神、田中大神、四大神の五神が祀られている。
交通アクセス
【鉄道】

- JR奈良線「稲荷駅」から徒歩すぐ。
- 京阪電鉄京阪本線「伏見稲荷駅」から徒歩5分
- 市バス「伏見稲荷大社前」から徒歩7分

近隣の情報
- 京都大学は自由の学風:ぱふぅ家のホームページ
- 銀閣寺には「月」の趣を感じる:ぱふぅ家のホームページ
- 哲学の道は琵琶湖疎水に沿った散歩道:ぱふぅ家のホームページ
- 六波羅蜜寺は踊り念仏の空也上人が創建:ぱふぅ家のホームページ
- 下鴨神社は「みたらし団子」発祥の地:ぱふぅ家のホームページ
- 金閣寺から黄金の雨樋が張り出す:ぱふぅ家のホームページ
- 鴨川の三条大橋は東海道五十三次の終点:ぱふぅ家のホームページ
- 清水寺は奈良時代に開山:ぱふぅ家のホームページ
- ソメイヨシノとギョイコウ:ぱふぅ家のホームページ
- 平等院鳳凰堂は十円硬貨でお馴染み:ぱふぅ家のホームページ
- 二条城で江戸幕府が始まり、そして終わった:ぱふぅ家のホームページ
- 本能寺では織田信長が暗殺:ぱふぅ家のホームページ
- 京都駅と京都タワー 聖地巡礼:ぱふぅ家のホームページ
- 京都伊勢丹スイーツなど新たに60店(2018年12月12日)
- 七条大橋が国文化財(2018年11月24日)
- 大きな口でパクッ京都水族館(2018年9月10日)
- 下鴨神社、光のアート空間にチームラボが手がける(2018年8月24日)
- 去年は「本物」恐れ40人逃げ出す京都廃校お化け屋敷(2018年8月20日)
- 祇園祭後祭の宵山期間始まる(2018年7月22日)
- 祇園祭・長刀鉾の稚児、神の使いに(2018年7月15日)
- 圧巻「これぞ横山大観」(2018年7月3日)
- アジサイ1万株をライトアップ(2018年6月10日)
- 古都の夜空に1万3千発京都競馬場で「芸術花火」(2018年5月31日)
- 京都・平等院の藤棚の花、咲き誇る(2018年4月22日)
- 春の宵に浮かぶ桜と鳳凰堂(2018年4月5日)
参考サイト
- 伏見稲荷大社
- 初詣ではないが 伏見稲荷大社:タビカメの気ままな旅ブログ
- 外国人観光客に一番人気の京都・伏見稲荷大社で山登り:letuce's room
- 伏見稲荷大社の鳥居のトンネル:なんだか知らないけどトンネルが好き!
- 夜の伏見稲荷大社:人生が消化試合
この付近でネットができる宿
- 京町家 INARI (京都府京都市伏見区深草稲荷御前町91)
- 紡 伏見稲荷 (京都府京都市伏見区深草稲荷榎木橋町15-3)
- プライベートレジデンス伏見稲荷 (京都府京都市伏見区深草ススハキ町1-12)
- 家紋イン伏見 (京都府京都市伏見区深草稲荷榎木橋町28)
- COTO京都 伏見稲荷1 (京都府京都市伏見区深草一ノ坪町29-7)
- 稲荷凰庵 (京都府京都市伏見区深草稲荷鳥居前町22-3)
- 伏見稲荷鳥居前町の宿 (京都府京都市伏見区深草稲荷鳥居前町22-18)
- Kyoto Stay SAKURA(キョウトステイサクラ) 伏見稲荷Ⅰ (京都府京都市伏見区深草下横縄町18-38)
- 鈴 伏見稲荷 (京都府京都市伏見区深草一ノ坪町37)
- Stay Inn KOTO (京都府京都市伏見区深草鈴塚町1-6)
- 紡 伏見稲荷別邸 (京都府京都市伏見区深草上横縄町17-7)
- 稲荷ハウス (京都府京都市伏見区深草上横縄町17-12)
(この項おわり)