
比叡山延暦寺(滋賀県大津市坂本本町4220)は、標高848 メートルの比叡山全域を境内とする天台宗の総本山である。単に比叡山または叡山と呼ばれることもある。2019 年(平成 31 年)の初日の出は、ここで迎えることにした。
大きな写真

(2560×1707 ピクセル, 911 Kbyte)



叡山ロープウェイに乗っていると、だんだん空が白んできた。

比叡山頂駅を降り、展望台へ向けて歩いて行く。

東側約 5km の距離にある琵琶湖の対岸から太陽がのぼってくる。

写真の奥の方が琵琶湖の南端で、全長1400 メートルの琵琶湖大橋が見える。

琵琶湖は、日本最大の淡水湖で、面積は 669.26km2あり、滋賀県の面積の分の 1 を占める。地殻変動によってできた構造湖で、その成立は 400~600 万年前とされ、世界ではバイカル湖やタンガニーニ湖に次いで古いと考えられている。

写真の奥の方が琵琶湖の南端で、全長1400 メートルの琵琶湖大橋が見える。

琵琶湖は、日本最大の淡水湖で、面積は 669.26km2あり、滋賀県の面積の分の 1 を占める。地殻変動によってできた構造湖で、その成立は 400~600 万年前とされ、世界ではバイカル湖やタンガニーニ湖に次いで古いと考えられている。

午前 7 時 4 分、太陽がのぼってきた。

788 年(延暦 7 年)、最澄が一乗止観院(現在の根本中堂)を建立したのが比叡山の始まりで、織田信長による焼き討ちの後、徳川家光が 1634 年(寛永 11 年)より 8 年の歳月をかけて再建した。
国宝であり、1994 年(平成 6 年)に「古都京都の文化財」として世界遺産に登録された。
国宝であり、1994 年(平成 6 年)に「古都京都の文化財」として世界遺産に登録された。

ガーデンミュージアム比叡の展望塔。モネやルノワールなど印象派の画家たちがキャンバスに描いた風景や花々の色彩をモチーフに作った庭園だが、この季節は雪に埋もれている。
交通アクセス
近隣の情報
- 金閣寺から黄金の雨樋が張り出す:ぱふぅ家のホームページ
- 銀閣寺には「月」の趣を感じる:ぱふぅ家のホームページ
- 京都大学は自由の学風:ぱふぅ家のホームページ
- 哲学の道は琵琶湖疎水に沿った散歩道:ぱふぅ家のホームページ
- 鴨川の三条大橋は東海道五十三次の終点:ぱふぅ家のホームページ
- 本能寺では織田信長が暗殺:ぱふぅ家のホームページ
- ソメイヨシノとギョイコウ:ぱふぅ家のホームページ
- 清水寺は奈良時代に開山:ぱふぅ家のホームページ
- 二条城で江戸幕府が始まり、そして終わった:ぱふぅ家のホームページ
- 比叡山延暦寺と高野山を比較する:ぱふぅ家のホームページ
- 京都駅と京都タワー 聖地巡礼:ぱふぅ家のホームページ
- みずの森、干支とポインセチア展示(2018年12月23日)
- 京都伊勢丹スイーツなど新たに60店(2018年12月12日)
- 七条大橋が国文化財(2018年11月24日)
- 大きな口でパクッ京都水族館(2018年9月10日)
- 下鴨神社、光のアート空間にチームラボが手がける(2018年8月24日)
- 去年は「本物」恐れ40人逃げ出す京都廃校お化け屋敷(2018年8月20日)
- 祇園祭後祭の宵山期間始まる(2018年7月22日)
- 祇園祭・長刀鉾の稚児、神の使いに(2018年7月15日)
- 圧巻「これぞ横山大観」(2018年7月3日)
- アジサイ1万株をライトアップ(2018年6月10日)
- 古都の夜空に1万3千発京都競馬場で「芸術花火」(2018年5月31日)
- 二条城の桜、光と音で演出プロジェクションマッピング(2018年3月25日)
- 引接寺の水瓶・明通寺の寄進札、国の重文へ答申(2018年3月13日)
- 新成人ら2千人、矢を放つ 京都で「大的全国大会」(2018年1月19日)
この付近でネットができる宿
- 星野リゾート ロテルド比叡 (京都府京都市左京区比叡山一本杉)
- 八瀬かまぶろ温泉 ふるさと (京都府京都市左京区八瀬近衛町239)
(この項おわり)