
城ヶ島灯台

城ヶ島灯台
晴れた日には、伊豆大島や富士山を望むことができる。
灯台のふもとには、お土産を扱う商店街が立ち並んでおり、新鮮な海産物を味わうことができる。
灯台のふもとには、お土産を扱う商店街が立ち並んでおり、新鮮な海産物を味わうことができる。

海への祈り
付近一帯は城ヶ島灯台公園として整備されており、「海への祈り」というタイトルの銅像が建っている。「海、それは無限の可能性とロマンを秘めた人類最後のフロンティアである」という壮大な碑文が刻まされている。

城ヶ島から富士山を望む

安房崎灯台

馬の背洞門
城ヶ島の南側に広がるテラス状の岩礁地帯に、高さ8メートル、幅6メートル、奥行き2メートルの海食洞があり、馬の背洞門と呼ばれている。地層は、第三紀層、鮮新統、三浦層群に属し、土質は凝灰質砂礫岩という柔らかい地層だ。
落石の危険があるため近づかないでほしい。
落石の危険があるため近づかないでほしい。
近隣の情報
- 城ヶ島灯台・安房崎灯台・馬の背洞門:ぱふぅ家のホームページ
- 三崎漁港でマグロを食す:ぱふぅ家のホームページ
- 剱埼灯台は8箇所の条約灯台の1つ:ぱふぅ家のホームページ
- ペリー記念館・ペリー上陸記念碑:ぱふぅ家のホームページ
- 浦賀駅の接近メロディは「ゴジラ」:ぱふぅ家のホームページ
- 横須賀中央駅は横須賀の中心地:ぱふぅ家のホームページ
- 横須賀諏訪神社は酉の市が有名:ぱふぅ家のホームページ
- 横須賀駅は、階段が一つもない平坦な人にやさしい駅:ぱふぅ家のホームページ
- 戦艦三笠は世界三大記念艦:ぱふぅ家のホームページ
- 猿島でバーベキュー:ぱふぅ家のホームページ
- 極楽寺駅はドラマ『俺たちの朝』のロケ地:ぱふぅ家のホームページ
- 長谷寺で「お寺のカレー」を食す:ぱふぅ家のホームページ
- 鎌倉能舞台で700年前の日本刀「正宗」を見る:ぱふぅ家のホームページ
- 江の島と湘南の宝石:ぱふぅ家のホームページ
- 扇屋の江ノ電もなか:ぱふぅ家のホームページ
- 龍口寺は日蓮宗本山:ぱふぅ家のホームページ
- ウクライナからも平和祈るアート(2023年7月31日)
- 江の島島内・片瀬海岸エリアがイルミネーションに染まる!(2022年2月16日)
- 横須賀の公園で菜の花が満開、雪化粧の富士山と競演(2022年1月9日)
- 京急油壺マリンパーク、9月末閉館。建物や設備の老朽化で(2021年5月13日)
- 横須賀の「ソレイユの丘」、入園者1千万人に(2021年3月4日)
- きれいな花で心清める初詣(2021年1月6日)
- 横須賀・ソレイユの丘で菜の花が見頃(2020年1月7日)
- 異形のお面が練り歩く鎌倉の伝統行事「面掛行列」(2018年9月23日)
- 藤沢でも海開き(2018年7月3日)
(この項おわり)
煉瓦作りで灯火までの高さ5.76メートルあったが、1923年(大正12年)、関東大震災により倒壊。1926年(大正15年)8月1日、コンクリート造りで再建され、現在にいたっている。
塔の高さは11.5メートル、海面から灯火までの高さは30.1メートル。実効光度は40万カンデラで、約28km彼方まで光が届く。
1991年(平成3年)、無人化した。