西暦1804年 - ナポレオンが皇帝になる

ヨーロッパ絶対王政の落日
ダヴィッド「ナポレオンの戴冠式」
ダヴィッド「ナポレオンの戴冠式」(大塚美術館所蔵)
1804年、ナポレオン・ボナパルトナポレオン法典を発布すると同時に、国民投票で皇帝となる。12月2日、ノートルダム大聖堂において即位式を挙行し、教皇ピウス7世の目の前で、自ら王冠をかぶった。政治の支配のもとに教会をおく意思を明確にしたナポレオン1世の誕生である(フランス第一帝政)。
ダヴィッド「ナポレオンの戴冠式」の大きな写真大きな写真
(2560×1707ピクセル, 2583 Kbyte)
1796年、イタリア遠征軍司令官に抜擢されたナポレオン・ボナパルトは、翌1797年、オーストリアを破り、第1回対仏大同盟を崩壊させた。

1798年、ナポレオンはイギリスとインドの通商を断つためにエジプトに遠征するが、ネルソン率いるイギリス艦隊に敗れ、エジプトに封じ込められた。
1799年、第2回対仏大同盟が結成されると、ナポレオンは単身、エジプトからフランスに戻り、11月10日には総裁政府を倒し(ブリュメール18日のクーデター)、3人の統領からなる統領政府を樹立し、自らが第一統領となる。
そして、1801年2月9日、オーストリアとの和平条約(リュネビルの和約)を締結し、続いてロシア、イギリスとも和平条約を結び、フランスに平和が取り戻される。
その結果、1802年、第2回対仏大同盟が解体し、ナポレオンは国民投票で終身統領となる。

ナポレオンは、閣僚や大臣に多くの政治家・官僚・学者などを登用し、自身が軍人であるほかには、国防大臣のみに軍人を用いた。

ちょうどこの頃、ナポレオンに共感していたドイツのベートーヴェンは交響曲「ボナパルト」を作曲していた。だが、ナポレオンが皇帝に就いたことを知るやいなや「この俗物め!」と怒り、ナポレオンへの献辞を取り消した。この楽曲が交響曲第3番「英雄(エロイカ)」である。
ナポレオンの最大版図
皇帝となったナポレオンは、侵略戦争を開始する。
1805年、ナポレオンはスペインのトラファルガ岬の沖でネルソン提督率いるイギリス艦隊に敗北(トラファルガーの海戦)したものの、アウステルリッツの戦いでオーストリア、ロシアを破る。
翌1806年には南西ドイツ諸侯がナポレオンを盟主とするライン同盟を結成したため、神聖ローマ皇帝フランツ2世(マリア・テレジアの孫)は退位せざるを得なくなった。こうした神聖ローマ帝国は消滅するが、オーストリア大公の地位は残っており、初代オーストリア皇帝フランツ1世となった。
フランツ1世はメッテルニヒを登用し、ナポレオン戦争の戦後処理であるウィーン会議の主導権を握った。質素な生活を好み、晩年は国民からも親しみを込められて「善き皇帝フランツ」と称された。

その後、ナポレオンはプロイセンを破り、大陸とイギリスの貿易を禁止する大陸封鎖命令を出した。
1808年にはイベリア半島に侵攻し、各国に兄弟や親類を配置。1810年にはオーストリア皇帝の長女マリー・ルイーズと結婚し、大陸に君臨する皇帝になる。
左図はナポレオンが支配した最大版図である。
しかし、1812年のモスクワ遠征に失敗し、同年10月19日にモスクワを撤退することになる。ここからナポレオンの没落が始まる。諸国民解放戦争に敗れ、ついに1814年、地中海のエルバ島に流される。
1815年、エルバ島を脱出したナポレオンは再び帝位に就くが、ワーテルローの戦いに敗れ、わずか3ヶ月でセントヘレナに流される。ここでナポレオンは最期を迎える。

ナポレオンは戦争を繰り返したが、従軍する兵士を養う食料を保存するためのアイデアに莫大な懸賞金を用意した。この賞金を獲得したのが、菓子職人アベールの瓶詰めであった。

1882年に初演されたチャイコフスキーの「序曲1812年」は、祖国ロシア帝国がフランス軍に勝利したことを祝って作曲されたものである。

この時代の世界

1675 1725 1775 1825 1875 1804 ナポレオンが皇帝になる 1769 1821 ナポレオン・ボナパルト 1763 1814 ジョゼフィーヌ 1742 1823 ピウス7世 1768 1835 フランツ2世 1773 1859 メッテルニヒ 1814 ウィーン会議 1741 1790 ヨーゼフ2世 1815 神聖同盟 1824 ベートーベン交響曲第9番「合唱つき」の初演 1770 1827 ベートーベン 1799 ロゼッタ・ストーンの発見 1790 1832 シャンポリオン 1789 1799 フランス革命 1754 1793 ルイ16世 1755 1793 マリー・アントワネット 1749 1791 オノーレ・ミラボー 1758 1794 ロベスピエール 1755 1824 ルイ18世 1757 1836 シャルル10世 1773 1850 ルイ・フィリップ 1759 1806 ウィリアム・ピット 1812 1814 米英戦争 1800 ボルタが電池を発明 1745 1827 ボルタ 1796 種痘の実施 1749 1823 ジェンナー 1781 天王星の発見 1738 1822 ハーシェル 1738 1820 ジョージ3世 1732 1809 ハイドン 1756 1791 モーツァルト 1774 質量保存の法則の発見 1743 1794 ラヴォアジェ 1771 「ブリタニカ百科事典」の完成 1762 1814 フィヒテ 1749 1832 ゲーテ 1724 1804 イマヌエル・カント 1766 1834 トマス・マルサス 1770 1831 ヘーゲル 1781 1848 ジョージ・スチーブンソン 1817 自転車の発明 1785 1851 カール・ドライス 1818 「フランケンシュタイン」の出版 1797 1851 メアリー・シェリー 1773 ボストン茶会事件 1775 1783 アメリカ独立戦争 1776 アメリカ独立宣言 1735 1826 ジョン・アダムズ 1743 1828 トーマス・ジェファーソン 1736 1813 ラグランジュ 1801 小惑星ケレスの発見 1746 1826 ジュゼッペ・ピアッツィ 1758 1840 ハインリヒ・オルバース 1812 『グリム童話』出版 1786 1859 ヴィルヘルム・グリム 1785 1863 ヤーコプ・グリム 1784 1846 ベッセル 1822 階差機関の設計 1825 世界初の鉄道路線 1812 1814 米英戦争 1773 ボストン茶会事件 1775 1783 アメリカ独立戦争 1776 アメリカ独立宣言 1735 1826 ジョン・アダムズ 1743 1828 トーマス・ジェファーソン 1794 1858 ペリー 1795 ハワイ王国の建国 1758 1819 カメハメハ1世 1797 1824 カメハメハ2世 1810 1821 メキシコ独立戦争 1753 1811 ミゲル・イダルゴ 1783 1824 イトゥルビデ 1794 1858 ペリー 1787 寛政の改革 1758 1829 松平定信 1782 1787 天明の大飢饉 1745 1795 長谷川宣以 1773 1841 徳川家斉 1745 1818 伊能忠敬 1792 大黒屋光太夫がロシア女帝に謁見 1751 1823 大黒屋光太夫 1755 1829 鶴屋南北 1794 1795 東洲斎写楽の活動 1802 1822 「東海道中膝栗毛」の出版 1765 1831 十返舎一九 1760 1849 葛飾北斎 1775 1844 間宮林蔵 1776 1843 平田篤胤 1809 間宮海峡の発見 1783 1842 柳亭種彦 1797 1832 鼠小僧次郎吉 1793 1837 大塩平八郎 1793 1841 渡辺崋山 1767 1848 曲亭馬琴 1821 「大日本沿海輿地全図」完成 1823 1829 「富嶽三十六景」 1782 1850 道光帝 1785 1850 林則徐 1815 神聖同盟 1729 1796 エカチェリーナ2世 1777 1825 アレクサンドル1世 Tooltip

参考書籍

表紙 ナポレオン大いに語る
著者 ナポレオン(1世)/フリードリヒ・ジーブルク
出版社 PHP研究所
サイズ 単行本
発売日 2009年09月
価格 1,944円(税込)
rakuten
ISBN 9784569709727
皇帝ナポレオンの“人間性”が、鮮やかに浮かび上がる生々しい対話録。
 
表紙 ナポレオン自伝
著者 ナポレオン(1世)/アンドレ・マルロー
出版社 朝日新聞出版
サイズ 単行本
発売日 2004年04月
価格 3,456円(税込)
rakuten
ISBN 9784022579119
フランス革命期からセント=ヘレナ流刑までーナポレオンが遺したおびただしい文章、書簡、布告のエッセンスをマルローが選んでそのまま編集、英雄の人生をあざやかに復原した。
 
(この項おわり)
header